研究課題/領域番号 |
15K09307
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
竹内 敦子 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00535239)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | プリオン病 / クロイツフェルト・ヤコブ病 / 医原性クロイツフェルトヤコブ病 |
研究実績の概要 |
日本国内に多い硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病 (dCJD) には、同じ129M/Mの遺伝子型でありながら全く異なる病理像を示す二つのグループがある。一つは孤発性CJD (sCJD)-MM1 と同様の病理像を示すグループ、一方はアミロイド班の沈着とタイプ1とタイプ2の中間型の分子量を持つ異常プリオンタンパク質を蓄積するグループである。このグループはプラーク型dCJDと分類され、その特異的な病理像、またヒト型ノックインマウスへの感染実験の結果から、sCJD-VV2またはMV2からの感染が原因であることがわかっているが、その診断は困難である。中間型の異常プリオンタンパク質はルーチンのウェスタンブロッティングで検出することができず、ヒト型マウスを用いた感染実験には2年近くの観察期間を必要とする。そこで本研究では、in vitro増幅系であるprotein misfolding cyclic amplification (PMCA)を用いて、このタイプの獲得性CJDを迅速に診断する方法を確立した。現時点ではsCJD-MM1は基質の遺伝子型が129M、129Vいずれを用いてもほとんどPMCAでは異常プリオンタンパク質を増幅することができない。一方、プラーク型のdCJDは、遺伝子型が129M/Mであるにもかかわらず、129Mではなく129Vの基質で劇的に増幅した。さらに、その増幅産物をタイプ2特異抗体を用いて解析したところ、129Vの基質から産生された産物はすべてタイプ2であった。これらの結果は、sCJD-VV2またはMV2プリオンと同じ増幅特性が、プラーク型dCJDにおいても認められることを示している。プラーク型dCJDを含む100例以上のCJD症例について検討したところ、プラーク型dCJDは解析したすべての症例に関して上述の特徴を持ち、一週間以内に診断可能であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の予定以上に課題の研究は進展しており、すでに学術雑誌にin vitro増幅系を用いたプラーク型硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病の迅速診断法に関する論文を発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画では、硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病の診断のみを研究対象としていたが、研究が予定以上に進展したことから、今後の研究では欧米で多くみられるヒト成長ホルモン製剤による医原性クロイツフェルト・ヤコブ病にも対象を広げる予定である。すでにイタリアのボローニャ大学のピエロ・パーチ教授より当症例の凍結脳サンプルの提供を受けており、これらについても同様の結論を得つつある。これらの研究成果についても発表の準備を進めているところである。
|