• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

レジストリ構築による球脊髄性筋萎縮症の早期バイオマーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09311
研究機関名古屋大学

研究代表者

橋詰 淳  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (00637689)

研究分担者 祖父江 元  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (20148315)
勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード球脊髄性筋萎縮症 / 複合的臨床評価スケール
研究実績の概要

神経変性疾患に対する疾患修飾療法のトランスレーショナルリサーチにおいて、病態を適切に反映し薬効評価の指標となるバイオマーカーを同定することが必要とされている。本研究では、疾患特異的な複合的臨床評価スケールを開発する。
研究対象は、当院へ通院したSBMA患者92例と健常人35例とした。被験者に対して、定量的な筋力評価指標、及び機能評価スケールを用いた評価を実施した。まず、ALSFRS-Rの各サブスコア(球、上肢、体幹、下肢、呼吸)と関連の高い定量的な筋力評価指標(舌圧、握力、%最大呼気流量:%PEF、4.6M歩行試験:4.6MWT、%努力性肺活量:%FVC)を複合機能評価スケールの構成要素として選定した。その5つの構成要素をそれぞれ、健常人の平均値、標準偏差で標準化されたZ-scoreへ変換し、それらを合計し、複合機能評価スケールを作成した。
SBMA患者92例のうち、43例は0週時のみ、37例は0週、48週時、12例は0週、48週、96週時で評価が実施された。複合機能評価スケール(Z-score)を用いた評価点数(0週時)は、その5つの構成要素(舌圧、握力、%PEF、4.6MWT、%FVC)とそれぞれ強く相関し、ALSFRS-R総点、SBMAFRS総点とも有意な相関を認めた。48週追跡群(n=49)および96週追跡群(n=12)における複合機能評価スケールのSRMはそれぞれ-0.59、-1.03で、ALSFRS-RのSRM(48週 -0.28;96週 -0.62)やSBMAFRSのSRM(48週 -0.31;96週 -0.72)よりも大きかった。
本研究で作成した複合機能評価スケールは、ALSFRS-RやSBMAFRSと比較して、SBMAの病勢の進行をより鋭敏に捉えることが出来ると考えられ、SBMAを対象とする新たな臨床試験において有用な評価指標になりえることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Biomarker-based analysis of preclinical progression in spinal and bulbar muscular atrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Hijikata Yasuhiro、Hashizume Atsushi、Yamada Shinichiro、Inagaki Tomonori、Ito Daisuke、Hirakawa Akihiro、Suzuki Keisuke、Atsuta Naoki、Tsuboi Takashi、Hattori Makoto、Hori Akihiro、Banno Haruhiko、Sobue Gen、Katsuno Masahisa
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 90 ページ: 1501~1509

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000005360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term treatment with leuprorelin for spinal and bulbar muscular atrophy: natural history-controlled study2017

    • 著者名/発表者名
      Hashizume Atsushi、Katsuno Masahisa、Suzuki Keisuke、Hirakawa Akihiro、Hijikata Yasuhiro、Yamada Shinichiro、Inagaki Tomonori、Banno Haruhiko、Sobue Gen
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry

      巻: 88 ページ: 1026~1032

    • DOI

      10.1136/jnnp-2017-316015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Assessment of Swallowing Dysfunction in Patients with Spinal and Bulbar Muscular Atrophy2017

    • 著者名/発表者名
      Hashizume Atsushi、Banno Haruhiko、Katsuno Masahisa、Hijikata Yasuhiro、Yamada Shinichiro、Inagaki Tomonori、Suzuki Keisuke、Sobue Gen
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 56 ページ: 3159~3165

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8799-16

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a quantitative composite functional measurein spinal and bulbar muscular atrophy2017

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Inagaki
    • 学会等名
      World congress of Neurology

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi