• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

αシヌクレイン凝集体形成とリソファジーを標的とする病態伝播と神経細胞死の回避

研究課題

研究課題/領域番号 15K09321
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

辻村 敦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50236890)

研究分担者 渡邊 義久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50363990)
田口 勝敏  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60462701)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードパーキンソン病 / αシヌクレイン / 凝集 / プリオン
研究実績の概要

パーキンソン病の特徴であるレビー小体を構成するαシヌクレインの凝集体やオリゴマーが神経細胞に対して毒性を示し、また病的凝集体は細胞間を伝播して病態が脳組織に広がることが報告されている。細胞内の異常凝集の分解処理の亢進や病的シヌクレインの細胞間伝播を阻止すればパーキンソン病の進行を阻止できると考えられ、ワクチン療法の治験では有効性が報告され始めている。
我々は細胞内シヌクレインの凝集体形成に注目し、培養細胞を用いた細胞内凝集体の観察、定量アッセイ系を確立し、試験管内で作成した凝集シードが細胞に取り込まれ、細胞内凝集体形成のプロセスを解析した。細胞内に取り込まれた凝集シードはリソソームに取り込まれた後、カテプシンBにより凝集体形成の活性化を受け、リソソーム内で成長後、リソソームを破り細胞質へ放出され劇的に凝集体が成長する像が観察された。細胞内凝集体形成はCRISPRでATG7遺伝子をノックアウトした細胞では劇的に増加することから、正常細胞内の凝集体はオートファジーによってクリアランスされていると考えらえる。細胞内での凝集体形成と細胞毒性との関係を調べると、細胞内凝集体が増加したATG7KO細胞細よりも野生型細胞の方が2倍程度増加しており、凝集体クリアランスの過程が細胞内毒性を引き起こしていることが確かめられた。つまり細胞質内で生じた大きな凝集体は毒性をあまり示さず、オートファジー・リソソームで処理された凝集体は、完全にはクリアランスされず、リソソーム内で新たな凝集シードの活性化を引き起こし、凝集体形成の循環が繰り返されることになり、毒性が強いとされるオリゴマーなどの中間物質の形成を促進している可能性が示唆された。また、細胞内でドーパミンが産生される状況下では、凝集体形成と分解に伴う細胞内毒性が増加しており、PDにおける黒質神経細胞の脆弱性が反映されていると思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ethanol Preference and Drinking Behavior Are Controlled by RNA Editing in the Nucleus Accumbens2019

    • 著者名/発表者名
      Shirahase Takahira、Watanabe Yoshihisa、Tsujimura Atsushi、Kwak Shin、Yamamoto Toshiro、Kanamura Narisato、Tanaka Masaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2018.00331

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Isolation and characterization of cell-to-cell transmissible α-synuclein seeds2018

    • 著者名/発表者名
      K.,Taguchi, Y.,Yorihisa, A.,Tsujimura and M.,Tanaka
    • 学会等名
      8Th APICA Busan, Korea in Oct 28-31, 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳虚血モデルを用いた嗅球傍糸球体細胞に高発現する α-シヌクレインの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      田口 勝敏、渡邊義久、辻村敦、田中雅樹
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会
  • [学会発表] 細胞内αシヌクレインの凝集とクリアランスによって生じる細胞毒性2018

    • 著者名/発表者名
      辻村 敦、渡邊 義久、田口 勝敏
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] α-Synuclein counteracts immature identity of the periglomerular cells in the mouse olfactory bulb after ischemic stroke.2018

    • 著者名/発表者名
      田口 勝敏、渡邊 義久、辻村 敦、田中 雅樹
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Effects of activity control of neuropeptide Y neurons in the nucleus accumbens on anxiety-like behavior2018

    • 著者名/発表者名
      呉 胤美、渡邊 義久、山田 俊児、辻村 敦、田中 雅樹
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi