• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

パーキンソン病の神経障害性α-シヌクレインオリゴマーの同定と分子標的治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K09322
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

徳田 隆彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80242692)

研究分担者 建部 陽嗣  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00637027)
渡邊 義久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50363990)
笠井 高士  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70516062)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードα-シヌクレイン / オリゴマー / リポ蛋白 / 分子篩クロマトグラフィー / エクソソーム
研究実績の概要

パーキンソン病(PD)の病態の発症・進展の分子基盤として、細胞外に分泌されたα-シヌクレイン(A-syn)のオリゴマーが重要である。これまでに、培養細胞系や動物モデルで合成A-syn分子を重合させた分子の細胞間伝播が確認されているが、実際にヒトの血液・髄液でA-synオリゴマーがどのような分子形態で存在するかは明らかになっていない。
我々は前年度(H27年度)までの検討で、PDではない対照患者(頭蓋内圧亢進症、正常圧水頭症)の血漿中のA-syn分子(オリゴマーを含む)について、我々が自ら開発したA-syn特異的ELISAで検討し、A-synは主としておよそ60kDaと2000kDaに相当する画分に回収されることが明らかになった。たが、その間の画分にも少量存在した。これらについては、約2000kDaの画分はLDL画分にほぼ相当し、従来想定されていたエクソソームが存在する画分よりも分子量の小さい画分であった。このような結果をもとに、今年度(H28年度)は、A-synおよびそのオリゴマーと脂質画分とのassociationを検討した。脂質画分の調整には、NaBrによる浮上分画遠心法とSuperose6カラムをタンデムで連結して高分子領域の分取を可能にした分子篩クロマトグラフィーの2つの方法を用いた。いずれの方法によっても、VLDL・LDL・HDLの各画分が分取できていることをコレステロールおよびトリグリセリド濃度と抗アポタンパク抗体によるwestern blotting(WB)で確認した。分取した脂質画分を、脱塩後に抗A-syn抗体による免疫沈降とWBを行った結果、A-synはLDLおよびHDL画分に存在することがわかった。以上の結果から、A-synは血漿中では主としてリポ蛋白パーティクルであるLDL,HDLと共存していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

H28年度に予定していた血漿中におけるA-synと脂質画分との関連性の検討については、A-synとassociationするリポ蛋白画分が明らかになり、ほぼ予定通りに進行している。血漿および髄液中のA-synオリゴマーの存在様式およびその蛋白化学的性質の同定に関しては、血漿中A-synについては予定通り進行しているが、髄液中A-synについてはその存在量が少ないことが問題となってまだ十分な解析が行えていない。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでの方針通りに、まずは血漿中のA-synおよびそのオリゴマーについて、その存在様式、蛋白化学的性質およびassociateする脂質・アポリポ蛋白などを明らかにする検討を継続する。髄液中A-synについては、血漿中の高分子A-synの分子組成が明らかになった時点で、それらの分子に対する特異抗体を用いた検出などを行い検出の高感度化を検討する。また、前年度の我々の検討では血漿中エクソソーム画分はA-synが主として存在する画分ではなかったが、国内外からはエクソソーム中のA-syn分子(とくにオリゴマー)の重要性が指摘されているので、PD患者の血漿及び髄液からエクソソームを分離して、そこにA-synのモノマーあるいはオリゴマー存在するか否か、およびPD患者では対照者と比較してどのような質的・量的変化をしているかを検討する。

次年度使用額が生じた理由

A-synオリゴマーの解析・定量に使用するビオチン化A-syn抗体の作製およびそれを用いたSimoa定量系の開発に予想以上に時間を要したために、年度内での消耗品の消費ができず、年度をまたぐことになった。

次年度使用額の使用計画

新年度(H29年度)になって、ビオチン化A-syn抗体の作製に必要な消耗品費は既に使用している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Hamad Bin Khalifa University(Qatar)

    • 国名
      カタール
    • 外国機関名
      Hamad Bin Khalifa University
  • [国際共同研究] University of Texas Medical School(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Texas Medical School
  • [国際共同研究] Lancaster University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Lancaster University
  • [雑誌論文] Development of a Biochemical Diagnosis of Parkinson Disease by Detection of α-Synuclein Misfolded Aggregates in Cerebrospinal Fluid2017

    • 著者名/発表者名
      Shahnawaz Mohammad、Tokuda Takahiko、Waragai Masaaki、Mendez Nicolas、Ishii Ryotaro、Trenkwalder Claudia、Mollenhauer Brit、Soto Claudio
    • 雑誌名

      JAMA Neurology

      巻: 74 ページ: 163~163

    • DOI

      10.1001/jamaneurol.2016.4547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased levels of CSF total but not oligomeric or phosphorylated forms of alpha-synuclein in patients diagnosed with probable Alzheimer's disease2017

    • 著者名/発表者名
      Majbour NK, Chiasserini D, Vaikath NN, Eusebi P, Tokuda T, van de Berg W, Parnetti L, Calabresi P, El-Agnaf OM
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 7 ページ: 40263

    • DOI

      10.1038/srep40263

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early-onset Parkinsonism in a pedigree with phosphoglycerate kinase deficiency and a heterozygous carrier: Do PGK-1 mutations contribute to vulnerability to parkinsonism?2017

    • 著者名/発表者名
      Sakaue S, Kasai T, Mizuta I, Suematsu M, Osone S, Azuma Y, Imamura T, Tokuda T, Kanno H, El-Agnaf O, Morimoto M, Nakagawa M, Hosoi H, Mizuno T
    • 雑誌名

      Npj Parkinson’s Disease

      巻: 3 ページ: 13

    • DOI

      10.1038/s41531-017-0014-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Subgroup differences in "brain-type" transferrin and α-synuclein in Parkinson's disease and multiple system atrophy2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara A, Fukatsu M, Hoshi K, Ito H, Yamaguchi Y, Ishii R, Tokuda T, Miyajima M, Arai H, Kato T, Furukawa K, Arai H, Kikuchi A, Takeda A, Ugawa Y, Hashimoto Y
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 160 ページ: 87-91

    • DOI

      10.1093/jb/mvw015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monoclonal antibody with conformational specificity for a toxic conformer of amyloid β42 and its application toward the Alzheimer's disease diagnosis2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Tokuda M, Suzuki T, Irie Y, Hanaki M, Izuo N, Monobe Y, Akagi K, Ishii R, Tatebe H, Tokuda T, Maeda M, Kume T, Shimizu T, Irie K
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 29038

    • DOI

      10.1038/srep29038

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Longitudinal changes in CSF alpha-synuclein species reflect Parkinson’s disease progression2016

    • 著者名/発表者名
      Majbour NK, Vaikath NN, Eusebi P, Chiasserini D, Ardah M, Varghese S, Haque ME, Tokuda T, Auinger P, Calabresi P, Parnetti L, El-Agnaf OMA
    • 雑誌名

      Mov Disord

      巻: 31 ページ: 1535-1542

    • DOI

      10.1002/mds.26754

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum albumin to globulin ratio is related to cognitive decline via reflection of homeostasis: a nested case-control study2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama T, Kuriyama N, Ozaki E, Matsui D, Watanabe I, Miyatani F, Kondo M, Tamura A, Kasai T, Ohshima Y, Yoshida T, Tokuda T, Mizuta I, Mizuno S, Yamada K, Takeda K, Matsumoto S, Nakagawa M, Mizuno T, Watanabe Y
    • 雑誌名

      BMC Neurol

      巻: 16 ページ: 253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム15:パーキンソン病におけるα-シヌクレインの役割: 遺伝子からその機能まで; 3. バイオマーカーとしてのα-シヌクレイン.2016

    • 著者名/発表者名
      徳田隆彦
    • 学会等名
      日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-02
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム9:Progressive Supranuclear Palsy: 基礎と臨床; 3. バイオマーカー; CBSとの鑑別を含めて.2016

    • 著者名/発表者名
      徳田隆彦
    • 学会等名
      日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] A longitudinal observational study of a cohort of patients with PSP/CBD: the JALPAC project2016

    • 著者名/発表者名
      Tokuda T, Ikeuchi T, Takigawa H, Aiba I, Shimohata T, Morita M, Onodera O, Murayama S, Nakashima K
    • 学会等名
      The 20th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders (MDS)
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-06-20
    • 国際学会
  • [学会発表] レクチャーマラソン(教育講演)11:神経変性疾患とバイオマーカー; 国際的な現状と今後の展望.2016

    • 著者名/発表者名
      徳田隆彦
    • 学会等名
      日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床症候学の立場から: 血液・脳脊髄液バイオマーカーの研究成果を含めて2016

    • 著者名/発表者名
      徳田隆彦
    • 学会等名
      日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-19
    • 招待講演
  • [図書] 今日の治療指針 2017年版 私はこう治療している2017

    • 著者名/発表者名
      徳田隆彦; 医学書院編
    • 総ページ数
      931-932
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 前頭側頭葉変性症の療養の手引き2017

    • 著者名/発表者名
      徳田隆彦; 祖父江元・池田学・中島健二監修
    • 総ページ数
      47-49
    • 出版者
      神経変性疾患領域における基盤的調査研究班

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi