研究課題/領域番号 |
15K09327
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
久保 紳一郎 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (20327795)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | パーキンソン病 / レビー小体 / GBA / 脂質 |
研究実績の概要 |
本研究の目的はレビー小体病を病理学的に特徴づける神経細胞体内封入体であるレビー小体の形成機序を解明することである。本疾患は加齢がリスクファクターであり高齢化社会に伴いレビー小体病の有病率は増加すると考えられる。現行の治療は患者のQOLを保つのに十分ではなく、その病態解明が急務である。レビー小体病の原因は明らかになっていないが、レビー小体がその発症および進行に関与することは確実であることから、その形成機序を解明することにより効果的な治療法が期待できる。遺伝性脂質代謝異常症であるゴーシェ病(GD)では、 レビー小体が形成されパーキンソン病類似の表現型が知られていることからGDのモデルマウスを解析することにより封入体形成のヒントを得る。28年度はGBAヘテロノックアウトマウスに脂質組成の異なる餌を与え、リピドミクスによりその影響を観察した。GBAヘテロノックアウトマウスの脳では低分子量の脂質組成の変化が起こっている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
GBAヘテロノックアウトマウスのリピドミクスは条件設定に時間を要したが、低分子脂質の変化を確認した。同時にGBAの病的変異であるL444Pノックインマウスの作製が進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
ドーパミン細胞特異的オートファジー欠損マウスはレビー小体類似の凝集体を形成することを見出しているため、当該マウスについても脂質解析を追加し凝集体形成機構に迫る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
マウスに期待される表現型が出現しなかったため経過観察に時間を要したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
新たなモデルマウスと脂質の解析手法を導入する。
|