• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

てんかんにおける低周波活動の発現機構及び脳内ネットワークの動態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関京都大学

研究代表者

井内 盛遠  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (30532600)

研究分担者 松本 理器  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00378754)
麻生 俊彦  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (50397543)
國枝 武治  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (60609931)
池田 昭夫  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (90212761)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードてんかん / 低周波活動 / 脳内ネットワーク / 機能的MRI
研究成果の概要

てんかん発作時の低周波活動(発作時DC電位)はてんかん原性のバイオマーカー候補とされるが、発現機構、発作間欠期の意義は解明されていない。緩徐なBOLD変動を利用した安静時fMRIを用いて脳内ネットワークが可視化できるようになったことから、ネットワークの観点でも低周波活動が注目されつつある。我々は、発作時にDC電位が高周波律動(HFO)と密に関連しつつも異なる発生基盤を有する可能性を示し、発作間欠期における低周波活動とHFOのカップリングの特徴を包括的に明らかにした。安静時fMRIを含めたfMRI解析により、てんかん性ネットワークを可視化し、手術によって機能的ネットワークが変容することを示した。

自由記述の分野

てんかん

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi