研究課題/領域番号 |
15K09354
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
桑城 貴弘 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (70568964)
|
研究分担者 |
吾郷 哲朗 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30514202)
脇坂 義信 九州大学, 大学病院, 助教 (50631694)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 脳梗塞 / 認知症 / MMSE / 脳梗塞再発 / 観察研究 |
研究実績の概要 |
<FSRデータ> 1.FSRデータは,平成30年度には約1,000症例の増加,蓄積があった.2.脳梗塞症例について,発症時の臨床情報(既往歴,現病歴,他),臨床病型,臨床背景(合併症,脳血管危険因子)を調査,検討した.3.入院時には,登録全症例について,詳細な採血データを取得した.4.入院後の検査・画像所見(MR,血管撮影,超音波),治療法(急性期血栓溶解療法,急性期血行再建術),臨床経過,合併症,等の詳細な情報を登録した.5.退院時には,詳細な神経症候,高次脳機能,認知機能(MMSE),および二次予防目的に投与された内服薬の有無,種類を調査,登録した.6.専任のCRC(Clinical Research Coordinator)により,退院後は,3ヶ月,6ヶ月,1年,2年,3年後に,詳細な機能評価(modified Rankin Scale;mRS,他)を行った.さらに,脳卒中再発(脳梗塞,一過性脳虚血発作,脳出血)の有無についても詳細な追跡調査を行った. <データ解析> 1.予後調査が施行された登録症例を抽出し,個々の症例について検討を行い,目的集団での解析を行った.2.機能予後(mRS)により,群分けを行い,多群間で,発症時臨床情報,脳梗塞臨床病型,臨床背景,画像所見について,比較検討した.3.退院時の認知機能レベル別(MMSEによるスケール別)の予後不良因子,および再発危険度(脳梗塞)について,多変量解析にて検討を行った.4.認知症と脳梗塞再発の関連について,関連学会で発表を行った.5.登録集団を用いて,脳血管障害に関連する学会発表を行った.
|