• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

重度の支障のある難治性片頭痛患者における脳マッピングを用いた中枢感作の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

平田 幸一  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60189834)

研究分担者 田中 秀明  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50296159)
高嶋 良太郎  獨協医科大学, 医学部, 助教 (50591939)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳電場解析 / 慢性片頭痛 / 前兆のある片頭痛 / 前兆のない片頭痛 / 皮質拡延性抑制 / 下降抑制系障害
研究成果の概要

重篤で慢性な頭痛は,本人の生活のみでなく社会の生産性を大きく損なう.このような難治性慢性頭痛患者を対象に,脳過敏を誘発させる刺激下における脳電場解析を行い脳機能マッピングからその病態生理を解明し,その治療,予防法を知ることを課題とした.結果として前兆のない片頭痛患者では,皮質拡散抑制による皮質機能亢進の抑制欠如が持続中枢感作を生じ,大脳辺縁系,前庭系,嘔吐中枢などの興奮をもたらす可能性を示した.

自由記述の分野

頭痛

研究成果の学術的意義や社会的意義

重篤な慢性頭痛は,本人の生活のみでなく社会の生産性を大きく損なう.このような難治性慢性頭痛患者を対象に,その症状を惹起させる刺激を行い,その際の脳の活動を脳波の地図ともいえるものを作成した.その結果,前兆のない片頭痛患者とされる片頭痛患者では,刺激にともなう異常活動の抑制がされず持続的に脳が不必要な活性を呈し,不安,めまい,嘔吐などをもたらすことを解明しえた.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi