研究課題
平成27年度は高齢健常者8例、平成28年度は高齢健常者7例およびパーキンソン病7例、平成29年度はパーキンソン病7例およびパーキンソン症候群5例(多系統萎縮症3例、進行性核上性麻痺2例)を対象として、課題なしfMRI(安静時機能的MRI)を撮像した。まずMRICRONを用いて、DICOM形式ファイルを4D NIFTIファイルに変換した。次にFSLを用いて位置ずれ補正、スムージング後に、各個人毎にICA解析を行った。次にFIXを用いて動き・生理学的ノイズを除去した。ついで脳の形を標準脳に合わせて変形した。次にMELODICを用いてグループICA解析を追加し、場所成分と時間成分に区分した。場所成分を用いてdual regressionを行い、Within network connectivity解析を行った。最後にFSL Nets解析を行い、安静時ネットワーク同士のconnectivityを解析した(Between network connectivity解析)。Within network connectivity解析の結果、健常者と比較してパーキンソン病患者ではMedial ventral prefrontal cortexおよびCaudal Nucleusにてconnectivty低下を認めた。さらにBetween network connectivity解析の結果、パーキンソン病患者では感覚運動野と高次視覚野とのconnectivity低下、およびMedial ventral prefrontal cortexと一次視覚野とのconnectivity増加が確認された。なおパーキンソン症候群は症例が少なく、現在のところ有意な結果は得られていない。
2: おおむね順調に進展している
高齢健常者とパーキンソン病患者の撮像がほぼ終了した
症候性パーキンソニズムの解析は始まったばかりであり、12例以上の症例を集める予定である。
すべて 2017 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)
Scientific Reports
巻: 7 ページ: 12293-12298
10.1038/s41598-017-12293-8
European Journal of Medical Genetics
巻: 60 ページ: 474-478
10.1016/j.ejmg.2017.06.006
Kurume Medical Journal
巻: 63 ページ: 81-84
10.2739/kurumemedj.MS00015
http://research.kurume-u.ac.jp/book.php