[11C]-PiBとミエリン代謝の関連について、すでに実施開始しているタウPETの研究において撮像した[11C]-PiB PET画像の検討を行うこととした。アルツハイマー病とは異なるタウオパチーが疑われる高齢認知症患者において、皮質集積は陰性であるにも関わらず、高度の白質集積を経験した。原因としてミエリン代謝の亢進あるいはなんらかの分子への結合、白質におけるタウ蓄積への集積などが考えられたが、タウ蓄積についてはタウPETにより否定的であるため、ミエリン代謝を見ている可能性が高いと考えられた。また、2014年に認知症学会で発表した大うつ病患者における[11C]-PiB PETの前部帯状回部での集積増加は局所的な皮質へのアミロイド集積では説明が困難で、おそらく、白質における神経線維の神経炎症に関連する白質集積の変化をとらえている可能性があると考えられた。[11C]-PiBがミエリン代謝を反映しているとすれば、多発性硬化症においては、MRIのT2強調画像では同じT2強調像;高信号を呈する病変においても、ミエリン代謝予備能の残存している領域と予備能なく変性している領域で、集積が異なる可能性があると考えられる。このような評価は、病変の正常評価において役立つ可能性がある。今後は多発性硬化症患者におけるMRIで同定される白質病変の活動性に応じた[11C]-PiB集積についての検討を進めるべきであると考えた。また、ミエリン代謝の評価に関して、今回[11C]-MeDASでの評価はかなわなかった。トレーサー開発に関しては今後機会があれば、近年、急速に解明が進むミエリン代謝関連タンパク質の分布を考慮し、これらのタンパク質にターゲットをしぼった開発が行われるべきと考える。
|