研究課題
GIP、GLP-1、glucagonのアミノ酸配列は高い相同性があり、既存の方法では特異性や活性を 正確に評価することが困難であると推測される。正常耐糖能者(NGT)及び入院中の2型糖尿病患者(T2DM)を対象としてミール負荷試験(MTT)を施行後、受容体結合を介した新規bioassay法を 用いてGIP、GLP-1、glucagonの血中濃度を測定し、ELISA法と比較した。NGT及びT2DMを対象とし、クッキーミールを用いたMTTを施行した。受容体結合を介したbioassay法は、各受容体とCREB-Lucを共発現した細胞を用い、受容体に結合後増加する cAMP濃度をluciferaseの発光強度として活性を測定し、Active GIP、Active GLP-1、glucagonを評価 した。各受容体に特異的なペプチド(GIP(1-42)、GIP(1-30)NH2、GLP-1(7-36)NH2、 glucagon)で濃度依存性にluciferaseの発光強度の上昇 を認めた。NGT、T2DMとも MTTでActive GIPはELISA、bioassay共に30分でピークを示した。T2DMにおいて、Active GIP(ELISA)はDPP-4i投与前後で空腹時及び30分値とも同程度だったが、Active GIP(bioassay)はELISA法よりもMTT後の増加率が高く、DPP-4阻害薬投与後特に顕著であった。一方GLP-1は、T2DMでDPP-4阻害薬投与によってTotal(ELISA)、Active(bioassay)共に増加を認めなかった。また、glucagon(ELISA)のiAUC0-120minはDPP-4i投与によって低下傾向を認めたが、有意差はなかった。一方 glucagon(bioassay)のiAUC0-120minは有意に低下した。mGluVenus-STZマウスより小腸をコラゲナーゼで処理し、フローサイトメトリーYFP陽性α細胞を回収する方法を確立した。
すべて 2018
すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)