• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

視床下部オレキシンによる代謝恒常性の「動的」制御が肥満を防止する機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関富山大学

研究代表者

恒枝 宏史  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (20332661)

研究分担者 笹岡 利安  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (00272906)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖尿病 / エネルギー・糖質代謝異常 / 生物時計 / インスリン抵抗性
研究成果の概要

肥満防止に重要な中枢性エネルギー代謝の調節機序を解明するため、睡眠・覚醒や自律神経バランスの日内変動を調節する視床下部オレキシン系の意義を検証した。肥満マウスにおいて日周性のオレキシン作用を増幅すると代謝異常が改善し、オレキシン作用を欠損させると代謝異常が増悪することを見出した。また、オレキシンは雌性の性周期制御因子エストロゲンとの連係作用により肥満による代謝異常を防止した。したがって、オレキシン系によるエネルギー恒常性の「動的」制御は、肥満に伴う糖尿病や代謝異常を防御する鍵因子であると考えられる。

自由記述の分野

医歯薬学・内科系臨床医学・代謝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi