研究実績の概要 |
高脂肪食飼育マウス膵島における全般的翻訳抑制のメカニズムを明らかにするため、p53下流ターゲットに着目して検討を行った。p53経路がSestrin活性化を介してmTORC1活性を抑制することが報告されているため、mTORC1の下流に位置し、かつ主要な翻訳調節因子として知られるS6と4E-BP1に対する解析を行った。しかしながら高脂肪食飼育マウス膵島では、通常食飼育マウス膵島と比較して、S6と4E-BP1のリン酸化レベルに有意な変化を認めなかった。p53に関連するc-myc活性の抑制により、eIF4Eの転写抑制をきたしうることが報告されていることから、次にeIF4Eに対する解析を行った。eIF4E遺伝子発現レベルは高脂肪食飼育マウス膵島において減少していることが確認された。さらにp53誘導に関連して減少することが過去に示されている、リボソーム生合成に重要な遺伝子群(BOP1, EBNA1BP2, NOP56, PA2G4)の発現レベルが、高脂肪食飼育マウス膵島において減少していることが確認された。高脂肪食飼育マウス膵島において、p53活性化に関連するeIF4E減少とリボゾーム生合成関連遺伝子の抑制に伴い、全般的翻訳抑制をきたした可能性が推察された。
|