研究課題/領域番号 |
15K09399
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
税所 芳史 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90327510)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 2型糖尿病 / β細胞量 / 肥満 / 日本人 |
研究実績の概要 |
本年度、当院での膵摘出術を施行された患者99例の膵組織を用いて、膵α・β細胞量の肥満や糖尿病での変化を検討した。その結果、β細胞量は糖尿病患者において、年齢、BMIをマッチさせた非糖尿病のコントロールと比べて46%減少していることが明らかとなった(1.48 ± 1.08% vs. 0.80 ± 0.54%, P <0.001)。一方、α細胞量は両群で有意な差を認めなかった。糖尿病の有無に関わらず、肥満度、過去の肥満歴あるいは過去最高体重といった肥満の指標はいずれもβ細胞量やα細胞量に明らかな関連を認めなかった。β細胞量は手術前後のHbA1cやその他の血糖コントロールの指標と有意な負の相関を認めたが、α細胞量との間にはそのような関連は認めなかった。以上のことより、インスリン抵抗性下におけるβ細胞量の変化は日本人では極めて限定的であること、また、α細胞量ではなく、β細胞量が血糖コントロールを規定する主要な因子であることが明らかとなった。これらの結果は英文誌(Inaishi et al. J Clin Endocrinol Metab 2016)に報告された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度、症例のエントリー、解析のみならず、結果について論文化できたことは大きな進捗であったと考える。しかしながら肥満が日本人においてβ細胞量の明らかな調節因子ではなかったことから、今後さらにβ細胞量の調節因子についての検討を行っていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、ヒト膵組織を用いて肥満や糖尿病で起こる膵内分泌細胞の変化およびラ氏島や外分泌腺の形態学的変化について検討を行うことで、β細胞量を規定する因子や糖尿病におけるβ細胞障害の機序について明らかにしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費、謝金については今年度の助成金より支出できなかったが、来年度使用予定である。未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果である。
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度はオープンアクセスの出版料も含めて計上を予定している。
|