研究課題
本研究ではマウスに高脂肪食を与えエネルギー糖代謝異常症を誘導し、GLP-1アナログを用いて治療介入を行い、エネルギー糖代謝プロファイル、腸内細菌叢および腸管免疫細胞の解析を行った。また無菌マウスならびにscidマウスにおいても同様に介入を行い、GLP-1アナログによる治療で認められたエネルギー糖代謝への影響を比較した。雄性C57BL/6およびBalb/cマウス(4-6週令)に対し、通常食または高脂肪食を与え、それぞれに生理食塩水(対照)、またはGLP-1アナログを投与した。高脂肪食の投与により通常食に比較して体重の増加、血糖値の上昇、脂質プロフィルの悪化が認められ、GLP-1アナログの投与により体重、摂餌量は低下を認め、血糖値は低下、脂質プロファイルの改善が観察された。腸内細菌叢は高脂肪食の投与によりバクテロイデテス門の細菌の減少が認められた。GLP-1アナログの投与により同減少は低下の傾向が認められた。免疫細胞の検討では、腸管免疫細胞の表現型が高脂肪食の投与で特に変化が顕著であり、その変化の程度はGLP-1アナログの投与により減弱傾向が認められた。無菌マウスの検討では、高脂肪食の投与による体重の増加は有意に低下が認められ、GLP-1アナログ投与による体重の抑制効果も軽減していた。GLP-1アナログの投与による血糖値、脂質プロファイル、腸管免疫細胞に対する影響も、無菌マウスでは軽減が認められた。さらに成熟T細胞を有さないマウスにおいても、T細胞依存性にGLP-1アナログのエネルギー糖代謝異常改善効果は減弱傾向を認めた。以上の知見から、腸管ホルモンの標的の一部は腸内細菌・腸管免疫細胞であることが示唆された。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Clinical Drug Investigation
巻: - ページ: -
10.1007/s40261-018-0638-0
Scientific Reports
巻: 8 ページ: 2785
10.1038/s41598-018-20973-2
Journal of Clinical Medicine
巻: 7 ページ: 5
10.3390/jcm7010005
PLOS ONE
巻: 12 ページ: -
10.1371/journal.pone.0179696
Journal of Diabetes and its Complications
巻: 31 ページ: 1370~1375
10.1016/j.jdiacomp.2017.05.013
腸内細菌学雑誌
巻: 31 ページ: 143~150
10.11209/jim.31.143
Diabetes Journal
巻: 45 ページ: 75~81
Intestine
巻: 21 ページ: 359~363
内分泌・糖尿病・代謝内科
巻: 45 ページ: 2~6
ホルモンと臨床
巻: 63 ページ: 225~229
巻: 63 ページ: 145~149
Diabetes Frontier
巻: 28 ページ: 432~436
月刊糖尿病
巻: 9 ページ: 90~97
糖尿病診療マスター
巻: 15 ページ: 497~503
小児科臨床
巻: 70 ページ: 619~624
Progress in Medicine
巻: 37 ページ: 663~666
巻: 9 ページ: 57~65
診断と治療
巻: 105 ページ: 380~384
巻: 28 ページ: 148~152
細胞
巻: 49 ページ: 77~80
巻: 9 ページ: 30~37
http://keio-emn.jp/research/group6/