• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

レチノイドX受容体活性化によるCYP11B2抑制を標的にした新規降圧療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09420
研究機関東北大学

研究代表者

箱田 明子  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (70509398)

研究分担者 菅原 明  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90270834)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアルドステロン / 高血圧 / レチノイド / RXR / CYP11B2
研究実績の概要

PA024はAⅡ誘導性のCYP11B2 mRNA発現、プロモーター活性およびアルドステロン分泌を有意に抑制した。CYP11B2プロモーターにおけるAⅡ誘導性遺伝子発現にはNBRE-1、Ad5、Ad1/CREの3つの重要なcis-elementsが存在し各々の転写調節因子が結合する。CYP11B2 5’-flanking region deletion mutantsを用いた解析ではNBRE-1、Ad5配列を含む-1521(全長)から-106の領域にかけてPA024による転写抑制が認められ、point mutantsを用いた解析ではAd5配列の変異によりPA024によるCYP11B2プロモーター活性抑制効果が消失した。またPA024投与によりAd5配列結合転写因子であるNGFIBおよびNURR1のmRNA発現低下も認められ、NURR1過剰発現によりPA024によるCYP11B2プロモーター活性抑制効果が解除されたことから、Ad5配列に結合するNURR1の減少がCYP11B2転写活性の抑制に関与している可能性が考えられた。一方でPA024は細胞増殖能、アポトーシスおよび細胞内Ca2+濃度には影響を及ぼさなかった。PA024はAⅡの作用を介して、アルドステロン合成経路に関わるStAR、HSD3β2、CYP21A2のmRNA発現も抑制した。siRNAによる内因性RXRαのノックダウンはPA024によるCYP11B2、NURR1 mRNA発現抑制効果を回復し、RXRα過剰発現はPA024によるCYP11B2 mRNA発現およびプロモーター活性抑制効果を増強したことからPA024によるCYP11B2転写への負の調節がRXRαを介在して行われていることが示唆された。さらに、pioglitazoneとPA024の組み合わせによりCYP11B2 mRNA発現に対する相乗的な抑制効果を認めた。In vivoにおいてPA024はつくば高血圧マウスの収縮期および拡張期血圧を有意に抑制した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

現時点で、つくば高血圧マウスの実験を開始していることから、当初の予定より進展しており、順調に推移している。

今後の研究の推進方策

・つくば高血圧マウスにおけるPA024の血圧降下作用メカニズムの解明。
・PA024の転写因子‐DNA相互作用に及ぼす影響の検討。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Suppressive effects of retinoid X receptor (RXR) agonist PA024 on adrenal CYP11B2 expression, aldosterone secretion, and blood pressure2016

    • 著者名/発表者名
      Dai Suzuki, Akiko Saito-Hakoda, Ryo Ito, Kyoko Shimizu, Naotaka Kogure, Hiroyuki Kagechika, Shigeo Kure, Atsushi Yokoyama, Akira Sugawara
    • 学会等名
      The 9th International Aldosterone Forum in Japan
    • 発表場所
      東京(品川グランドホール)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibitory effects of retinoid X receptor pan-agonist PA024 on adrenal CYP11B2 expression and aldosterone secretion2016

    • 著者名/発表者名
      Dai Suzuki, Akiko Saito-Hakoda, Ryo Ito, Kyoko Shimizu, Naotaka Kogure, Hiroyuki Kagechika, Shigeo Kure, Atsushi Yokoyama, Akira Sugawara
    • 学会等名
      ENDO 2016
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ボストン市
    • 年月日
      2016-04-01 – 2016-04-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi