研究課題/領域番号 |
15K09427
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
花田 礼子 大分大学, 医学部, 教授 (00343707)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 神経ペプチド / 脳内高次機能 / ストレス反応 / 不安行動 / 炎症 |
研究実績の概要 |
我々は神経ペプチド・ニューロメジンU/ニューロメジンSシステムの新たな生理機能に関して神経系の炎症ならびに脳内高次機能に着目して解析を行っている。本年度は新たに作出したニューロメジンU/ニューロメジンS両遺伝子欠損マウス(NMU/NMS dKOマウス)を用いて、脳内高次機能に関する一連の行動実験を施行し、解析した。その結果、NMU/NMS dKOマウスならびにコントロールマウスにおける全身状態の基礎的な解析に関して、NMU/NMS dKOマウスでは明らかな体重増加を認めたものの、神経学的異常や反射異常などは認めなかった。一連の脳内高次機能に関する行動解析に関しては、明暗箱選択テストにおいて暗箱ならびに明箱における移動距離はともにNMU/NMS dKOマウス群の方が有意に短かった。一方、暗箱から明箱への移動潜時に関してはNMU/NMS dKOマウス群にて有意に時間を要する事が判明した。また、オープンフィールドテストにおいては、総移動距離ならびに常同行動に関してNMU/NMS dKOマウス群では有意に低下している事が明らかとなった。さらに恐怖条件付け試験においてはContextならびにCueに対するFreezingの割合がNMU/NMS dKOマウス群にて明らかに増加している事が判明した。以上より、ニューロメジンU/ニューロメジンSシステムが不安やストレス反応に深く関わっている事が明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、ニューロメジンU/ニューロメジンS両遺伝子欠損マウス(NMU/NMS dKOマウス)の作出から一連の脳内高次機能に関する解析をおこない、不安やストレス反応に関する明らかな表現型を確認した。我々はこれらの表現型をもとに既に脳内責任部位の検討をはじめており、進捗状況としては順調に経過していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、一連の行動実験の結果をもとに脳内ニューロメジンU/ニューロメジンSシステムが関与する不安・ストレス反応について、脳内責任部位を検討するとともに、ニューロメジンUシステムの2つの受容体NMUR1、NMUR2遺伝子欠損マウスを入手してさらに詳細なメカニズムを検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は研究代表者の所属移動に伴い、新任地への研究室の引っ越しや遺伝子改変マウスの移動・クリーニングが必要となった。新任地での研究室のセットアップに予想外の時間がかかり、当初予定していた実験計画を一部、次年度に持ち越したため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
現在、本研究にて使用している遺伝子改変マウスのクリーニングを優先しておこなっており、遺伝子改変マウスの匹数が充分に確保でき次第、当初予定していた実験計画を追加遂行する予定である。その際、飼育マウス数を増やし、マウス行動実験などの従事者を増員して実験を遂行する予定であり、昨年度の残額を含め使用する予定である。
|