研究課題
本研究においては、赤芽球分化に関わる転写因子群の機能解析に焦点をおき、テトラサイクリン発現誘導系を用いてマウス赤血球特異的にshRNAを効果的かつ可逆的に発現させる、in vivo遺伝子ノックダウン解析系を確立することを目指す。平成29年度までに赤血球系の転写因子であるGATA-1プロモーター制御下にリバーステトラサイクリン制御性トランス活性化因子(rtTA)を発現させるトランスジェニックマウスを作製しており、rtTAが赤芽球に高発現している事を確認した。平成29年度はテトラサイクリン応答因子(TRE)制御下にLmo2特異的shRNAを発現させるトランスジェニックマウスを作成し、前者のマウスと掛け合わせることにより目的のマウス(Tg-EGFP-Lmo2 shRNA::Tg-G1HRD-rtTA)を作製した。現在なお、その形質を解析中である。LMO2以外の赤血球系転写因子として、サラセミア、ポルフィリン症、Hereditary dyserythropoietic anemiaなどの様々な貧血関連疾患と深く関わるFOG1 (Friend of GATA-1)にも着目し、平成29年度中に機能解析を行った(Fujiwara et al. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2017)。今後、本転写因子も赤血球系特異的ノックダウン系に利用する予定である。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)
Haematologica
巻: - ページ: -
10.3324/haematol.2017.179770
The Tohoku Journal of Experimental Medicine
巻: 244(1) ページ: 41-52
10.1620/tjem.244.41
Biochemistry and Biophysics Reports
巻: 11 ページ: 105-111
10.1016/j.bbrep.2017.07.006
Experimental Hematology
巻: 56 ページ: 31-45
10.1016/j.exphem.2017.08.004
Annals of Hematology
巻: 96(11) ページ: 1955-1957
10.1007/s00277-017-3106-7
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 485(2) ページ: 380-387
10.1016/j.bbrc.2017.02.068
巻: 242(2) ページ: 83-91
10.1620/tjem.242.83.
巻: 49 ページ: 56-67
10.1016/j.exphem.2017.01.002
Stem Cells
巻: 35(3) ページ: 739-753
10.1002/stem.2499
http://www.rh.med.tohoku.ac.jp/index.html