• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新規実験系を用いたインテグリン機能制御分子の解析、同定とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K09454
研究機関大阪大学

研究代表者

冨山 佳昭  大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (80252667)

研究分担者 柏木 浩和  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10432535)
加藤 恒  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20705214)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードインテグリン / αIIbΒ3 / 血小板 / トロンビン受容体 / PAR4 / 多型
研究実績の概要

本研究では、血小板機能の中核をなすインテグリンαIIbβ3(GPIIb-IIIa)の制御分子の同定、解析を目的としている。申請者らは、本研究においてすでにインテグリンαIIbβ3活性化の制御分子であるCalcium and diacylglycerol (DAG)-regulated guanine nucleotide exchange factor I (CalDAG-GEFI)の欠損例(世界4例目)の同定およびその機能解析に成功している(Blood 2016)。
本年度は、トロンビン受容体からのαIIbβ3活性化に関して、PAR4受容体の多型に着目して解析を行った。健常人202名に関して、PAR4受容体120番目のアミノ酸多型rs773902(Ala120、Thr120)と不可逆的な血小板凝集の惹起に必要なPAR4アゴニスト濃度を比較検討した。多型の頻度は、57%がAla120のホモ接合体であり、5.9%がThr120のホモ接合体であった。機能解析では、Thr120を有する血小板では、Ala120を有する血小板に比べ有意差を持って低濃度のPAR4活性化ペプチドにて不可逆的な血小板凝集が誘導された。さらにαIIbβ3活性化およびPセレクチンの発現に関しても、Thr120において、より低濃度刺激にて活性化が誘導された。この差はGqの下流シグナルであるERKリン酸化の差異と相関したが、G13の下流分子のmyosin light chainのリン酸化は差異を認めなかった。さらに293T細胞においてPAR4を強制発現させ検討し解析した結果、細胞内Ca2+動員、ERKリン酸化とAla120Thrの多型との相関が示された。今回の検討にて、PAR4多型によりPAR4活性化ペプチドによる血小板の反応性に差があることが明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Protease-activated receptor-4 (PAR4) variant influences on platelet reactivity induced by PAR4-activating peptide through altered Ca2+ mobilization and ERK phosphorylation in healthy Japanese subjects.2018

    • 著者名/発表者名
      Morikawa Y, Kato H, Kashiwagi H, Nishiura N, Akuta K, Honda S, Kanakura Y, Tomiyama Y.
    • 雑誌名

      Thromb Res.

      巻: 162 ページ: 44-52

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2017.12.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immature platelet fraction (IPF) as a predictive value for thrombopoietic recovery after allogeneic stem cell transplantation.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakuragi M, Hayashi S, Maruyama M, Kiyokawa T, Nagamine K, Fujita J, Maeda T, Kato H, Kashiwagi H, Kanakura Y, Tomiyama Y.
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 107 ページ: 320-326

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2344-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特発性血小板減少性紫斑病.2017

    • 著者名/発表者名
      冨山佳昭
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 61 ページ: 124-130

  • [学会発表] Complete failure of integrin aIIbb3 activation in kinetic assay associates with severe bleeding tendency in a patient with Kindlin-3 deficiency.2017

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Ito Y, Kashiwagi H, Morikawa Y, Akuta K, Nishiura N, Honda S, Kokame K, Miyata T, Kanakura Y, Tomiyama Y.
    • 学会等名
      International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH) 2017 Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquired Glanzmann thrombasthenia due to marked reduction of surface αIIbβ3 expression with non-function blocking anti-αIIbβ3 antibodies.2017

    • 著者名/発表者名
      Akuta K, Kashiwagi H, Yujiri T, Nishiura N, Morikawa Y, Kato H, Honda S, Kanakura Y, Tomiyama Y
    • 学会等名
      International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH) 2017 Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] The Association of PAR4 Polymorphism with Human Platelet Reactivity in Japanease.2017

    • 著者名/発表者名
      Morikawa Y, Kato H, Akuta K, Kashiwagi H, Honda S, Kanakura Y, Tomiyama Y
    • 学会等名
      International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH) 2017 Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathophysiology and management of primary immune thrombocytopenia.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama Y
    • 学会等名
      The 32nd Annual Congress of Korean Society on Thrombosis and Hemostasis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 血小板の質的・量的異常症と血小板輸血2017

    • 著者名/発表者名
      冨山佳昭
    • 学会等名
      第24回日本輸血・細胞治療学会秋季シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] Autoimmune thrombocytopenia2017

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y, Tomiyama Y (edts)
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-4141-9

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi