研究課題/領域番号 |
15K09457
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
原田 佳代 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00722521)
|
研究分担者 |
小川 一英 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40423800)
池田 和彦 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90381392)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | HMGA2 / 骨髄増殖性腫瘍 / MPN / JAK2V617F / Hmga2 / EZH2 / ASXL1 |
研究実績の概要 |
骨髄増殖性腫瘍(MPN)は、造血幹細胞の異常により赤血球や白血球、血小板などが腫瘍性に増加するもので、真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET)、特発性骨髄線維症(PMF)などが挙げられる。JAK2V617F変異が高率で認められるが、我々の研究では腫瘍遺伝子のひとつであるHMGA2がMPN患者で発現しており、なかでもPMF患者でほぼ100%発現していることが明らかとなった。PMFでは脾腫や白血病への移行が問題となり、予後も不良になる場合が多い。また、ETからの二次性の骨髄線維化との鑑別も難しく、簡便な診断や治療法の開発が望まれていた。さらにHMGA2が過剰発現していた症例の一部でEZH2やASXL1に変異が認められた。HMGA2を高発現するマウスとJAK2V617F変異マウスを交配するとそれぞれ単独のマウスより白血球減少や貧血、巨脾が重篤となり生存期間も短縮することが明らかとなった。このためHmga2はJAK2V617F変異と協調してMPNの増悪に関与する重要な役割を担っていることが示唆された。これらの結果に関して2016年学会発表を行うとともに、2017年には雑誌に掲載され、広く周知するところとなった。
|