• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

血小板産生制御機能をもつmicroRNAの探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K09458
研究機関岩手医科大学

研究代表者

古和田 周吾  岩手医科大学, 医学部, 講師 (30418884)

研究分担者 石田 陽治  岩手医科大学, 医学部, 教授 (70151389) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード血小板産生
研究実績の概要

血小板前駆体では、電顕的にautophagosomeが認められ、miRNAを含むtotal RNAの細胞内代謝に関わる事が予想された。実際に、マウスの血小板産生亢進時期には、血小板前駆体内でtotal RNAが増加するがautophagosome形成の進行と共にtotal RNAが減少するのを定量的に確認した。autophagosome形成はproplatelet形成で既に生じており、血小板前駆体放出前にautophagyの機構が発動している可能性が示唆された。これらから、血小板前駆体内のtotal RNAおよびmiRNA種の動態(特に分解)は、細胞内RNAseとautophagyによる分解により制御されていることが示唆された。これらの一部は論文化した。また、血小板前駆体と成熟血小板の細胞レベルの違いをフローサイトメトリーで定量化し比較する方法で、細胞内小器官の動態を測定した所、RNAと同じようにautophagosomeの動態と一致していた。autophagyの開始シグナルについても仮説を検証中である。これらからmiRNA種の解析は、当初の血小板前駆体サンプルでは分解が進み不十分と考え、新たな分離方法の開発とautophagy fluxを停止させる事が必要と判明した。また、血小板前駆体をmiRNAのアレイ解析に供する際の、細胞分離の際のpurityが不十分であることが問題となった。そのため、従来の比重遠心分離に加えて、セルソーターを使用してpurityの改善を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

autophagyが血小板産生過程の中で、血小板前駆体から成熟血小板となる時期に発動し、miRNAを含むRNA代謝および細胞内小器官の制御している可能性を見いだした。具体的な血小板産生を制御するmiRNA種は、細胞分離の精度を上げることで達成出来る見込みである。

今後の研究の推進方策

血小板前駆体内のtotal RNAおよびmiRNA種の動態(特に分解)は、細胞内RNAseとautophagyにより制御されていることが示唆された為、autophagyの開始シグナルについても検証が必要となった。またmiRNA種の解析は、当初の血小板前駆体サンプルでは分解が進み不十分と考え、新たな分離方法の開発とautophagy fluxを停止させる事が必要と判明した。また、血小板前駆体をmiRNAのアレイ解析に供する際の、細胞分離の際のpurityが不十分であることが問題となった。そのため、従来の比重遠心分離に加えて、セルソーターを使用してpurityの改善を検討している。

次年度使用額が生じた理由

経費は予算と同じ内容で使用した。未使用金額では必要な試薬の単価に及ばず残金となった。

次年度使用額の使用計画

未使用金額は本年度予算と合わせ必要試薬代として使用予定。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] マウスを用いた血小板造血の評価方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      外川 亮  古和田周吾
    • 雑誌名

      岩手医学誌

      巻: 10 ページ: 251

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dynamics of platelet progenitors in mice and humen.2016

    • 著者名/発表者名
      Shugo Kowata
    • 学会等名
      第78回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [学会発表] 巨核球からの血小板産生過程のイメージング2016

    • 著者名/発表者名
      古和田 周吾
    • 学会等名
      第64回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-30
    • 招待講演
  • [図書] Megakaryopoiesis and thrombopoiesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Shugo Kowata, Yoji Ishida
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Springer Science

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi