研究課題
β3インテグリンは血液細胞(血小板など)、血管構成細胞、腫瘍細胞などに発現する接着受容体であり、血栓症や血管病の発症・進展および腫瘍の浸潤・転移において重要な役割を果たしている。しかしながら、インテグリン機能発現における分子機構の詳細は明らかではない。申請者らは発現クローニング法によりintegrin-linked kinase(ILK)がインテグリン活性化に関わる因子の1つとして同定し報告した。本研究では、ILK結合タンパク質の1つである細胞内タンパク質キンドリンに着目し、インテグリン機能発現に関わるメカニズムを明らかにする。また、キンドリンが関連する細胞内タンパク質および新たなインテグリン機能発現因子の探索・同定とその機能解析などの基礎的研究を行い、創薬シーズとして展開することを目的にしている。今回はキンドリン-3欠損細胞株の作製に取り組んだ。キンドリン-3を発現するヒト慢性骨髄性白血病細胞(K562細胞)にCRISPR/Cas9ゲノム編集法を用いて欠損株を樹立した。K562細胞はβ1インテグリンを発現する細胞である。本細胞においてアゴニスト刺激によりβ1インテグリンの活性化が誘導された。一方、樹立したキンドリン-3欠損細胞ではβ1インテグリンの活性化に障害がみられた。次に、ヒト巨核球系白血病細胞を用いてキンドリン-3欠損細胞の樹立に取り組んでいる。本細胞はβ3およびβ1インテグリンを発現している。これまで、アゴニストの刺激によりいずれのインテグリンも活性化されることを観察できた。
3: やや遅れている
細胞株の遺伝子導入効率が悪いことや細胞の多様性などにより目的細胞株樹立に時間を要している。
これまでの実験を継続して行う。種々変異型キンドリンの作製と機能解析、キンドリン-3相互作用タンパク質に関する解析実験などを進める。
予定していた消耗品をより安価なもので購入し、節約して使用した。
比較的高額な消耗品の購入(ゲノム編集キット、RNAi試薬、エレクトロポレーション試薬、抗体など)、学会参加に関連した使用を計画している。
すべて 2016
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)
Int J Hematol
巻: 103 ページ: 283-291
10.1007/s12185-015-1933-7