• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高次元サイトメトリー法によるGVHD制御細胞の包括的解析と予後因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K09508
研究機関札幌医科大学

研究代表者

村瀬 和幸  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90444918)

研究分担者 佐藤 勉  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40404602)
小船 雅義  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (90336389)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードGVHD / 高次元サイトメトリー法
研究実績の概要

同種造血幹細胞移植後の慢性移植片対宿主病(以下cGVHD)においては、その重症度の個人差が大きいことから、GVHD予測因子の同定や新規制御法の開発が望まれている。最近、CD4陽性調節性T細胞(Treg)、Tfh、iNKTおよびB-regといったGVHD制御細胞が報告されているが、それらを包括的に解析した研究はない。これまで申請者は、BH3 profiling をもちいた検討で、Tregの欠乏はcGVHDの重症度と相関し、さらにTregのアポトーシスの起こり易い状態(Priming)が関与していることを明らかとしてきた(Murase K1st, Haematologica, 2014)。本研究では、BH3 profilingに高次元サイトメトリー法を併用することで、移植後のcGVHD制御細胞を包括的に解析し、cGVHDの病態を明らかとするとともに、新規治療法開発に発展させることを目的とする。
当該年度ではin vitroにおけるPriming誘導およびPriming改善剤の検討した。具体的には健常人ドナーから対象となる免疫制御細胞群をセルソーター (BD FACSAria II Cell Sorter;BD Biosciences) を用いて分離し培養を行った。さらにBcl2 inhibitorであるABT-199を添加し、同細胞におけるPrimingが誘導されることを検討した。その後、Priming改善剤の候補としてRecombinant human IL-2を添加し、治療前後のBH3 Primingを比較した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は、計画の通りおおむね進んでおり、今後は結果のとりまとめを行う。

今後の研究の推進方策

本研究課題は当初の予定通り進捗しており、その計画に変更はない

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] The iron chelator deferasirox induces apoptosis by targeting oncogenic Pyk2/β-catenin signaling in human multiple myeloma.2016

    • 著者名/発表者名
      Kamihara Y, Murase K, Kato J, et al
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 27 ページ: 64330-64341

    • DOI

      10.18632/oncotarget.11830.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A phase II trial of small-dose bortezomib, lenalidomide and dexamethasone (sVRD) as consolidation/maintenance therapy in patients with multiple myeloma.2016

    • 著者名/発表者名
      Ibata S, Murase K, Kato J, et al
    • 雑誌名

      Cancer Chemother Pharmacol.

      巻: 78 ページ: 1041-1049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activated p53 with Histone Deacetylase Inhibitor Enhances L-Fucose-Mediated Drug Delivery through Induction of Fucosyltransferase 8 Expression in Hepatocellular Carcinoma Cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Okagawa Y, Murase K, Kato J, et al
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0168355.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi