• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

IgG4関連疾患の炎症の発生と収束にかかわる脂質メディエーターとそのバランス制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

岩男 悠  金沢医科大学, 医学部, 助教 (10612244)

研究分担者 河南 崇典  金沢医科大学, 医学部, 講師 (20350762)
正木 康史  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40238895)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードIgG4関連疾患 / メタボロミクス / 脂質メディエーター
研究成果の概要

IgG4関連疾患治療前後および健常人の血清を用い、疾患特異的に変動する代謝物のパターンを解析し、疾患により生じた代謝の変動から、IgG4関連疾患の病因および疾患特異的に増減するマーカーの探索を行った。解析については分子量約50~1000の糖・アミノ酸・核酸・脂質を解析対象とした。血液検体を前処理し、極性代謝低分子を質量分析装置を用い計測した。その結果、IgG4関連疾患群では、アラキドン酸が高く、起炎性の脂質メディエーターが健常人群に比べ、治療前後とも高い値を示した。産生亢進が認められた起炎性の脂質メディエーターは、IgG4関連疾患群で高値を示し、その値は、ステロイド治療によって変動しなかった。

自由記述の分野

膠原病学、血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂質メディエーターは極めて微量であること、半減期が短いこと、直接遺伝子にコードされないことなどから、横断的・総論的な研究はなされていなかった。本研究では、IgG4関連疾患の慢性炎症、炎症の遷延化に果たす脂質メディエーターに着目し、解析を行った。本研究で得られた知識は、IgG4関連疾患という一病変の解明だけに留まらず、炎症・代謝疾患に果たす、脂質メディエーターの制御の解析にも繋がると思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi