• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

IgG4関連疾患におけるCCL18-CCR8と疾患特異的治療標的分子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

坪井 洋人  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80580505)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードIgG4関連疾患 / シェーグレン症候群 / ケモカイン / CCL18 / CCR8 / 口唇唾液腺
研究成果の概要

IgG4関連疾患(IgG4-RD)の口唇唾液腺(LSG)では、シェーグレン症候群(SS)・健常人(HC)と比較して、CCL18を発現するマクロファージ・樹状細胞・形質細胞は有意に増加していた。IgG4-RDとSSのLSGでは、T・B細胞・形質細胞にCCL18の受容体であるCCR8が発現していたが、HCではCCR8の発現はなかった。HCのPBMCおよび末梢血B細胞をCD40L+IL-4+IL-10+IL-21で刺激すると、CD40L+IL-4刺激と比較して、IgG4産生が有意に増加し、CCL18添加でさらに増加した。以上よりCCL18-CCR8経路はIgG4-RDの新規治療標的分子となり得る。

自由記述の分野

臨床免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi