• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

気管支喘息モデルにおけるshRNA導入樹状細胞を用いた免疫療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

小屋 俊之  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90444158)

研究分担者 坂上 拓郎  新潟大学, 医歯学総合病院, その他 (00444159)
長谷川 隆志  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (90361906)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード樹状細胞 / shRNA / 喘息
研究成果の概要

骨髄由来樹状細胞にshRNAを導入する効率が極めて悪く、樹状細胞のcell lineであるDC2.4を使って、shRNAの導入した。導入効率は低かったが、骨髄由来樹状細胞よりも良好であった。さらにDC2.4の抗原提示能をin vitroで解析したが、T細胞の活性化やサイトカイン産生上昇が認められなかった。
抗原刺激をしたDC2.4を使って、喘息モデルを作成を試みたが、メサコリンに対する気道過敏性亢進、好酸球性気道炎症、BALF中の2型サイトカインの上昇は認められなかった。
以上より、この実験系で仮説を証明することは難しいとの結論に至った。

自由記述の分野

アレルギー学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi