• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

黄色ブドウ球菌菌血症の疫学の変遷と最適な治療法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09577
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

笠原 敬  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50405403)

研究分担者 矢野 寿一  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
松元 加奈  同志社女子大学, 薬学部, 講師 (20469084)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード黄色ブドウ球菌 / 菌血症 / MLST / 耐性菌 / MRSA
研究実績の概要

2008年1月から2012年1月まで当院に通院または入院中の15歳以上の患者で血液培養からメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)が分離された患者44名を対象とした。
分離されたMSSAの微量液体希釈法による薬剤感受性検査では、ペニシリンGの耐性率が47.6%、エリスロマイシン、クリンダマイシンの耐性率が11.9%、レボフロキサシンの耐性率が7.1%であり、MSSAであってもこれらの抗菌薬には耐性を示す可能性が示され、MSSA菌血症での抗菌薬選択においては注意が必要である。なおバンコマイシンの耐性率は0%であった。
ペニシリンGに耐性を示した20株中18株がペニシリナーゼ産生遺伝子(blaZ)陽性であったが、2株は陰性であった。これらの株では、ペニシリナーゼ以外の耐性機序が考えられ、今後検討が必要である。
MSSAのMLSTではST188が22.7%と最も多く、ついでST14が13.6%、ST508が11.3%、ST8およびST20が6.8%であった。日本において院内感染で問題になっているMRSA(New York/Japan株)はST5、米国で特に市中感染で問題になっているMRSA(USA300)はST8であり、今回分離されたMSSAはこれらのMRSAとは由来を異にすると考えられる。なおST508およびST188は、日本の小売店の買い物かごの取っ手から検出された黄色ブドウ球菌の検討で多く検出されたMLSTであった。
44名のMSSA菌血症患者の30日以内死亡率は15.9%であった。薬剤感受性が不良であるMRSA菌血症は予後が悪く問題になっているが、薬剤感受性が良いとされるMSSAによる菌血症であっても、予後は必ずしも良いとは言えず、引き続き菌株および患者に関する基礎的・臨床的検討が必要と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

菌血症由来のMSSAについて薬剤感受性およびMLSTを行い、さらにMSSA菌血症の患者予後について明らかにした。またその結果について、国内および国外の学会で発表を行った。

今後の研究の推進方策

MSSAについてはさらに菌株・症例数を増やして検討を行う。また菌血症由来のMRSAについての薬剤感受性およびMLST、患者予後の検討および抗菌薬の血中濃度や菌株の毒性因子と患者予後との相関について検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に予定されていた菌株および血中濃度測定検体数が予定よりも少なく、検査を行わなかったために残余金が発生した。

次年度使用額の使用計画

予定されていた検体数分の検体検査は次年度以降に行われる予定であり、その検査に充当する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 臨床における耐性菌感染症の病態・診断・治療 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)2015

    • 著者名/発表者名
      笠原 敬
    • 雑誌名

      感染と抗菌薬

      巻: 18 ページ: 134-139

  • [学会発表] 血液培養から分離されたメチシリン感受性黄色ブドウ球菌の検討2016

    • 著者名/発表者名
      笠原 敬、小松 方、小松祐子、米川真輔、梶田明裕、今北菜津子、今井雄一郎、宇野健司、前田光一、中村ふくみ、古西 満、矢野寿一、三笠桂一
    • 学会等名
      第89回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      仙台国際センター・新展示施設
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-16
  • [学会発表] 各種MRSAスクリーニング培地における発育指示能の比較検討2016

    • 著者名/発表者名
      小泉 章、李 相太、宇井考爾、清松佐知子、笠原 敬、三笠桂一、矢野寿一
    • 学会等名
      第27回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター・新展示施設
    • 年月日
      2016-01-29 – 2016-01-31
  • [学会発表] Clinical and microbiological characteristics of methicillin susceptible Staphylococcus aureus bacteremia2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Kasahara, Masaru Komatsu, Yuko Komatsu, Noriko Kuruno, Natsuko Imakita, Shinsuke Yonekawa, Kenji Uno, Hisakazu Yano, Keiichi Mikasa
    • 学会等名
      APIC2015
    • 発表場所
      Nashville, TN
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi