研究課題/領域番号 |
15K09596
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
上土井 貴子 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (90363522)
|
研究分担者 |
水野 敬 国立研究開発法人理化学研究所, 科学技術ハブ推進本部, チームリーダー (60464616)
|
連携研究者 |
川谷 淳子 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (30423669)
佐々木 章宏 国立研究開発法人理化学研究所, 研究員 (10711781)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 小児慢性疲労症候群 / 注意欠如多動症 / 脳科学 / fMRI / 報酬 / 意欲 / 疲労 / 治療 |
研究成果の概要 |
小児慢性疲労症候群(CCFS)患児と注意欠如多動症(ADHD)患児を対象に、各種治療によって変化する注意制御機能と報酬の感受性に関わる脳活動を手掛かりとし、治療効果を検証することで、脳科学の活用により小児・思春期CCFS患児とADHD患児の中長期的な治療法を検討した。脳活動による治療効果判定は困難であったが、注意制御機能と自律神経機能による認知行動療法や薬物療法の中長期的治療効果に関する評価法の有用性を示すことができた。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|