• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ヒトiPS細胞を用いたファブリー病心病変のメカニズムの解明と治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K09598
研究機関大阪市立大学

研究代表者

田中 あけみ  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30145776)

研究分担者 久野 みゆき  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00145773)
濱崎 考史  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40619798)
瀬戸 俊之  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60423878)
澤田 智  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 学外研究員 (60585991)
研究期間 (年度) 2015
キーワードファブリー病 / 心臓 / iPS細胞 / 遺伝子 / ライソゾーム病
研究実績の概要

研究代表者は、ファブリ-病患者家族会と連携して、ファブリー病に関する啓蒙、活動を積極的に行った。本研究のテーマである、ファブリ-病ヘテロ接合患者に関する研究として、末梢血細胞でのα-ガラクトシダーゼ活性の測定を経時的に行い、ヘテロ接合体患者で、酵素活性に変動があることを突き止めた。また、iPS細胞では、末梢血と比較しα-ガラクトシダーゼ活性が有為に高かった。iPS細胞からの心筋細胞への分化誘導にも成功した。同時に、オートファジー、炎症反応を培養細胞で評価するため患者由来細胞を用いた実験系を構築した。今後α-ガラクトシダーゼ欠損iPS細胞から心筋への分化誘導を行い、機能解析、病態解明を行っていく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] ファブリー病と生きる方法2015

    • 著者名/発表者名
      田中あけみ
    • 学会等名
      全国ファブリ病患者家族会大阪セミナー
    • 発表場所
      大阪大学医学部附属病院(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-04-05
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-03-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi