• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ミトコンドリア機能障害を標的とするHIBCH欠損症の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K09610
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

山田 憲一郎  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 主任研究員 (30291173)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードHIBCH欠損症 / ミトコンドリア / バリン代謝
研究実績の概要

HIBCH欠損症では、バリン代謝が亢進するとミトコンドリアにバリン代謝の中間産物であるmethacrylyl-CoAが蓄積し、チオール(SH)化合物やタンパク質のSH基と結合することで、細胞に重篤な機能障害が生じる。本研究では、methacrylyl-CoAがSH基と結合するという化学的性質に注目し、ミトコンドリアで減少するSH化合物を増加させる化合物と脳神経のエネルギー産生を亢進させる化合物に関する研究を行い、本欠損症の治療法の開発を目指す。
今年度は、1)治療効果を評価するためのHIBCH欠損症モデルの構築を目指した。Hibch exon4に特異的crRNAを作製後、本欠損症のモデルとなるHibch欠損マウスの作製を山形大学遺伝子実験センターに委託した。2)免疫学的測定法によりmethacrylyl-CoAがSH基と結合してできた化合物を検出(定量)するための、抗体作成を試みた。抗原としてグルタチオンSトランスフェラーゼとmethacrylyl-CoAを反応させた生成物を用いたが、免疫学的測定法に用いることができる抗体は得られていない。3)HIBCH欠損症では、発熱後に急性増悪が見られる。この病因を明らかにする目的で以下の計画を立て、研究を行った。発熱時には解糖系のみではなくバリンを含むアミノ酸の異化経路からもエネルギーを産生するため、HIBCH欠損症では発熱時にmethacrylyl-CoAが過剰に蓄積して症状が増悪すると考えられる。バリン代謝経路の律速酵素は、分枝鎖ケト酸脱水素酵素であり、その活性を制御する因子(E1α)の293番目のSerが脱リン酸化されると分枝鎖ケト酸脱水素酵素の活性が上昇する。そこで、分枝鎖ケト酸脱水素酵素の活性を免疫学的測定法で評価するために、293番目のSerがリン酸化したE1αに対する抗pS293-E1α抗体の作製を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1)治療効果を評価するためのHIBCH欠損症モデルの構築:Hibch欠損マウスの作製を試み、Hibch exon4に塩基欠失が導入されたマウスを3頭(45頭中)得ることができた。現在この3頭を野生型マウスと交配し、欠失を受け継いだ仔獣の取得を行っている。
2)症例のリンパ芽球を用いた細胞内のmethacrylyl-CoAによる細胞障害の評価:低グルコースや、高温(>38℃)で培養する条件下におけるバリンの代謝の亢進を確認するために、指標となる293番目のSerがリン酸化された分枝鎖ケト酸脱水素酵素制御因子(E1α)のpS293-E1α抗体を作製した。
3)NACの治療効果の評価系の構築:予備実験として、本症と同じくバリン代謝異常症であるECHS1欠損症患者の皮膚繊維芽細胞を用いて、NACの効果を解析した。ECHS1患者の皮膚繊維芽細胞をバリン(+)、グルコース(-)培地で培養すると細胞が凝集した。しかしNACを同時に加えると、その細胞凝集が抑制された。

今後の研究の推進方策

1)症例のリンパ芽球を用いて、低グルコース培地や高温(>38℃)での培養条件下での細胞内のGSH量、ミトコンドリア膜電位、ATP含有量の異常、電子伝達系酵素の活性、細胞死を解析する。
2)1)の培養条件にNACを加え、NACの治療効果の評価を行う。
3)本症のモデルであるHibch欠損マウスの作製を引き続き行う。Hibch欠損マウスが得られれば、ホモの欠損マウスの表現型(胎生致死や、発達の遅れなど)の解析を行う。4)ホモの欠損マウスHibch欠損マウスが得られれば、Hibch欠損マウスの初代神経培養細胞を用いて、計画1)2)を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は実験助手の雇用を行うことがなかったので、人件費・謝金が使用されなかった。

次年度使用額の使用計画

物品費として、1)Hibch欠損マウスの作製及び維持の費用、2)リンパ芽球などの培養をするための費用、3)細胞染色や活性測定に必要な試薬や器具の購入費、人件費として、実験を補佐する研究補助者の人件費、旅費として、研究成果を学会や紙面で発表するための費用を予定している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Clinical, biochemical and metabolic characterisation of a mild form of human short-chain enoyl-CoA hydratase deficiency: significance of increased N-acetyl-S-(2-carboxypropyl)cysteine excretion.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Aiba K, Kitaura Y, Kondo Y, Nomura N, Nakamura Y, Fukushi D, Murayama K, Shimomura Y, Pitt J, Yamaguchi S, Yokochi K, Wakamatsu N
    • 雑誌名

      J Med Genet.

      巻: Oct;52(10) ページ: 691-698

    • DOI

      10.1136/jmedgenet-2015-103231

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] バリン代謝異常症の病態解明と診断及び治療戦略.2016

    • 著者名/発表者名
      山田憲一郎
    • 学会等名
      日本薬学会 東海支部 特別講演会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-01-15 – 2016-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] PIK3CA-related overgrowth spectrum (PROS)の1症例.2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木康予, 水野誠司, 榎戸 靖, 山田憲一郎, 稲葉美枝, 村松友佳子, 花田直樹, 森下剛, 若松延昭
    • 学会等名
      第27回日本整形外科学会骨系統疾患研究会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [学会発表] ヒトECHS1の生化学的解析と軽症型ECHS1欠損症の病態解明2015

    • 著者名/発表者名
      山田憲一郎、相場佳織、北浦靖之、近藤雄介、野村紀子、中村勇治、福士大輔、村山圭、下村吉治、James Pitt、山口清次、横地健治、若松延昭
    • 学会等名
      第88回日本生化学会大会、第38回日本分子生物学会年会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] PIK3CA-related overgrowth spectrum (PROS)の病態解明.2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木康予, 榎戸靖, 山田憲一郎, 花田直樹, 森下剛, 水野誠司, 若松延昭
    • 学会等名
      第88回日本生化学会大会、第38回日本分子生物学会年会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [学会発表] 軽症Short-chain enoyl-CoA hydratase (ECHS1)欠損症の生化学的解析:診断に有効な化合物の同定2015

    • 著者名/発表者名
      若松延昭、山田憲一郎、北浦靖之、近藤雄介、野村紀子、村山圭、山口清次、下村吉治、横地健治、James Pitt
    • 学会等名
      第57回日本先天代謝異常学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-12
  • [学会発表] Biotin-Responsive Basal Ganglia Disease(BBGD)と診断した幼児例.2015

    • 著者名/発表者名
      榊原崇文, 高木久美子, 越智聡史, 竹下佳弘, 山田憲一郎, 若松延昭, 嶋緑倫
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会近畿地方会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [学会発表] SF3B4の欠失が見られるNager症候群の1症例.2015

    • 著者名/発表者名
      福士大輔, 水野誠司, 稲葉美枝, 鈴木香, 野村紀子, 鈴木康予, 山田憲一郎, 若松延昭
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第60回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-16
  • [学会発表] Leigh disease and the valine pathway.2015

    • 著者名/発表者名
      Pitt J, Peters H, Yaplito-Lee J, Boneh A, Ferdinandusse S, Ruiter J, Wanders RJA, Kok F, Boy R, Korman SH, Fitzsimons PE, Crushell E, Hughes J, Yamaguchi S, Goto Y, Wakamatsu N, Yamada K, Yokochi K, Chen BC, Ngu LH
    • 学会等名
      Annual Symposium 2015, Society for the Study of Inborn Errors of Metabolism
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 著しい下肢の過成長と部分的皮下脂肪組織の増殖を呈するPROS(PIK3CA-related Overgrowth Spectrum)の1例.2015

    • 著者名/発表者名
      水野誠司, 榎戸靖, 森下剛, 花田直樹, 山田憲一郎, 若松延昭
    • 学会等名
      第55回日本先天異常学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-25
  • [学会発表] PIK3CA-related overgrowth spectrum(PROS)の1症例2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木康予,榎戸 靖,山田憲一郎,若松延昭,水野誠司,花田直樹,森下 剛
    • 学会等名
      第103回東海臨床遺伝・代謝懇話会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-30 – 2015-06-30
  • [学会発表] Clinical and biochemical characterization of patients with HIBCH deficiency.2015

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu N, Yamada K, Naiki M, Hoshino S, Kitaura Y, Kondo Y, Nomura N, Kimura R, Fukushi D, Yamada Y, Shimozawa N, Yamaguchi S, Shimomura Y, Miura K
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi