• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

発達障害への包括的治療法によって母親養育レジリエンスは改善するか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K09632
研究機関久留米大学

研究代表者

山下 裕史朗  久留米大学, 医学部, 教授 (90211630)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード発達障害 / ADHD / サマートリートメントプログラム / 養育レジリエンス / ペアレント・トレーニング / 包括的治療法
研究実績の概要

1.Summer Treatment Program(STP)実施:第11回くるめSTPを平成27年8月10~15日に久留米特別支援学校で実施し、小学校2~6年のADHD児童24名が参加。母親を対象としてSTP参加前、後、follow-upで養育レジリエンス尺度、POMS、うつ尺度、ストレス尺度(QRS)、Home Situation Questionnaire(HSQ)、ピッツバーグ睡眠質問紙、QOL評価(Kid-KINDL保護者版)の記入を実施。子どもの行動面の効果は、STPのポイントシステムによる毎日の個別行動獲得ポイントや行動目標達成度、保護者・子どもへの質問紙、PCを用いた認知機能・NIRS検査で行なった。またペアレント・トレーニング(PT)受講希望者には5日間連続の集中PTを行なった。
2.トリプルP実施:ADHDやASDの子どもをもつ母親を対象にトリプルPを実施した。9セッションのグループワーク前・中・後で養育レジリエンス尺度およびPS(Parenting Scale)、SDQ(Strengths and Difficulties Questionnaire)、DASS(Depression Anxiety Stress Scales)を行なった。またストレスの指標としてCortisol Awakening Response(CAR)測定目的の起床時および30分後の唾液を採取した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2つの研究のうち1がやや遅れているため。
1.STP実施後のデータ解析の遅れ:平成27年度の第11回くるめSTPを無事終了した。今回、久留米市の小学校夏期休暇短縮に伴い、くるめSTP実施期間が2週間から1週間に変更を余儀なくされたがプログラムを修正し、STP前・後・フォローアップの検査も計画通り実施した。データを既に入力しており、ADHDの行動評価および質問紙の結果解析は終了した。その結果、1週間STPにおいてもADHDの行動改善が認められた。母親養育レジリエンスの推移についての解析はこれからであり、当初の研究計画よりもやや遅れている。
2.トリプルPは、平成26年から開始しており、27年参加の母親合わせて54名のデータが集積されている。養育レジリエンス尺度の分析もすでに行なっており、当初の計画どおりの進捗状況である。PT終了時の母親養育レジリエンスの改善が認められている。

今後の研究の推進方策

平成28年度の第12回STP実施に向けて、月1回のSTP実行委員会での話し合いを行い、8月12~16日実施に向けて準備中である。平成27年第11回STPの母親を対象とした質問紙および母親養育レジリエンス尺度の相関について統計解析を秋以降行なう。
トリプルPに関しては、さらに参加者を増やして養育レジリエンスの変化を検討する。養育レジリエンスの変化が9週間のセッションのどこであるのか、
レジリエンス改善に最も関係している因子PS、SDQ、DASS、唾液中CARとの相関を検討する。すでに終了した54名の結果について平成28年度日本LD学会で結果を報告予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた旅費の支出が安価になったため。

次年度使用額の使用計画

消耗品購入予定。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development and Evaluation of a Parenting Resilience Elements Questionnaire (PREQ) Measuring Resiliency in Rearing Children with Developmental Disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Kobayashi T, Moriyama K, Kaga M, Hiratani M, Watanabe K, Yamashita Y, Inagaki M.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 3 ページ: e0143946

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0143946.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADHD単独群とASD合併群のサマートリートメント・プログラムとペアレントトレーニングの効果.2015

    • 著者名/発表者名
      免田賢,向笠章子,家村明子,山下裕史朗,松石豊次郎.
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 55 ページ: 25-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADHD児のための家庭生活評価尺度の信頼性および妥当性の検証.2015

    • 著者名/発表者名
      向笠章子,山下裕史朗,多田泰裕,穴井千鶴,江上千代美,家村明子,弓削康太郎,松石豊次郎.
    • 雑誌名

      久留米医学会雑誌

      巻: 78 ページ: 162-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム児(者)をもつ母親の養育レジリエンスの構成要素に関する質的研究.2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩太,小林朋佳, 森山花鈴,加我牧子,平谷美智夫,渡部京太,山下裕史朗,林隆,稲垣真澄.
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 47 ページ: 283-288

    • 査読あり
  • [学会発表] 発達障害と薬物療法~薬にできること・できないこと~.2015

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗.
    • 学会等名
      日本LD学会 第24回大会教育講演.
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Behavioral Treatment of Children with ADHD: Effects of Summer Treatment Program and Parent Training.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y.
    • 学会等名
      Korean Child Society Meeting 2015
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2015-05-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Behavioral Treatment of Children with ADHD: Effects of Summer Treatment Program.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y.
    • 学会等名
      The 13th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2015-05-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 今日の小児治療指針 第16版2015

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗.
    • 総ページ数
      704-705
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi