• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

骨細胞におけるリンの感知と低リンくる病責任分子の発現制御:Pit1の関与について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所)

研究代表者

山崎 美和 (若林美和)  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 環境影響部門, 研究員(移行) (50455549)

連携研究者 道上 敏美  地方独立行政法人大阪府立病院機構, 大阪母子医療センター(研究所)・環境影響部門, 部長 (00301804)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリン / Pit-1
研究成果の概要

骨芽細胞・骨細胞には複数の低リン血症性くる病責任分子が発現しているが、リンの過不足を感知する機構については不明である。本研究では、CRISPR/Casシステムを利用し、III型ナトリウム-リン酸共輸送担体であるPit-1およびPit-2をノックアウトした骨芽細胞株を樹立し、骨芽細胞におけるリン酸シグナルの受容とリン代謝関連分子の発現制御におけるPit-1およびPit-2の役割を解析した。Pit-1の欠損は細胞外無機リン酸応答性に影響を与え、またPit-2 はリン酸取り込みを介して長期的なリンの作用に関与していることが示唆され、Pit-1とPit-2は異なった役割を有することが推察された。

自由記述の分野

骨ミネラル代謝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi