• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

小児骨髄異形成症候群(RAEB, RAEBT)の分子病態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関岡山大学

研究代表者

嶋田 明  岡山大学, 大学病院, 准教授 (70391836)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード骨髄異形成症候群 / 急性骨髄性白血病 / がん抑制遺伝子 / メチル化
研究成果の概要

小児のMDS/AMLのメチル化状態は依然不明で、MS-MLPA法を用いて、25種類のがん抑制遺伝子のpromotor領域のメチル化状態を解析した。Low-grade MDS(n=7)ではメチル化はみられず、high-grade MDS(n=5)では, ESR1とCADM1遺伝子のメチル化がみられた。AMLでは, 12/22(54.5%)でメチル化がみられた。特にCBF-AMLは高頻度にメチル化がみられた。epigenetic modifierとして有名な遺伝子群の変異はみられなかった。以上よりがん抑制遺伝子のメチル化はhigh-grade MDSの状態から始まっていることが示唆された。

自由記述の分野

小児血液腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

成人と比較して、小児の骨髄異形成症候群(MDS)/急性骨髄性白血病(AML)でもがん抑制遺伝子のメチル化がみられたことは、今後小児でも抗メチル化薬の応用が期待できる。また成人とは異なりepigenetic modifier遺伝子の変異はみられなかったことは重要と考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi