• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

X連鎖劣性遺伝性疾患女性患者由来iPS細胞を用いたX染色体不活化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09655
研究機関九州大学

研究代表者

高田 英俊  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70294931)

研究分担者 石村 匡崇  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10448417)
田中 珠美  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (60423547)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX染色体不活化 / X連鎖劣性遺伝性疾患 / X連鎖無ガンマグロブリン血症 / Wiskott-Aldrich症候群 / iPS細胞
研究実績の概要

我々はX連鎖無ガンマグロブリン血症(XLA)およびWiskott-Aldrich症候群(WAS)の女性例を同定し、X染色体不活化の著しい偏り(Extremely skewed X chromosome inactivation: ESXCI)を背景に発症することを明らかにした。本研究ではESXCIが起こった機序を解明し、X染色体不活化の解除による治療法の開発に向けた研究を行う。平成27年度は、ESXCIを起こす遺伝的な原因を解明するため、次世代シーケンサーを用いた解析を含む遺伝学的解析を行い、平行してESXCIが起こる機序を解明するツールとして、患者由来iPS細胞の樹立を行った。
X染色体不活化に関連すると考えられているXIST、TSIX、CDX4、CHIC、JPX、FTX、NAP1L2、RLIM、SLC16A2、ZCCHC13を解析したが明らかな異常は認められなかった。次世代シーケンサーを用いたエキソーム解析の結果、女性XLA患者および女性WAS患者間で共通してみられたnon-synonymousかつhomologousな変異は53遺伝子認められた。現在これらの遺伝子の機能的な面から検討中である。女性XLA患者およびその母、女性WAS患者およびその両親の5名を対象としてRNA sequenceの解析も進めている。
女性XLA患者のiPS細胞を樹立した。末梢血細胞にSendaiウイルスを用いてOCT3/4、Sox2、Klf4、c-mycを細胞内発現させることでiPS細胞を樹立した。Teratoma formation assayで3胚葉系への分化能を確認した。XLA遺伝子の塩基配列をサンガー法で調べた結果、同じBTK遺伝子変異を確認できた。iPS細胞を用いてX染色体不活化の状況をHUMARA法で確認した。今後、X染色体不活化の解除に関する研究を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シーケンサーを用いたエキソーム解析は順調に進行している。女性XLA患者および女性WAS患者間で共通してみられたnon-synonymousかつhomologousな変異は53遺伝子認められ、そのうちX染色体上の遺伝子は3遺伝子であった。現在これらの遺伝子の機能的な面から検討中である。変異が同定された遺伝子の数が多いこともあり、これまでのところX染色体不活化異常の原因となる因子の同定には至っていない。1つ1つ原因となりうる候補因子について解析を進めて行く必要がある。また、女性XLA患者およびその母、女性WAS患者およびその両親の5名を対象としてRNA sequenceの解析も進めており、遺伝子発現量の変化を中心に解析を進めている。
iPS細胞の樹立も順調に進行している。女性XLA患者のiPS細胞を樹立した。iPS細胞を用いてX染色体不活化の状況をHUMARA法で確認し、今後X染色体不活化の解除に関する研究を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

樹立したiPS 細胞をいろいろなGrowth factor の存在下に長期培養し、X 染色体不活化の変化を評価する。特にLIF については、いろいろな濃度で検討を行う。エキソーム解析やRNA-Seq 法、あるいは薬剤スクリーニングで、X 染色体不活化に影響を及ぼす可能性のある分子が同定されれば、iPS 細胞にそれらの遺伝子を導入したり、あるいは遺伝子発現を抑制することにより、その機能を直接評価する。不活化されているX染色体にGFP を導入し、不活化が解除されるような薬剤をスクリーニングする。X 染色体不活化を制御する遺伝子や、薬剤を同定できれば、患者造血細胞由来のマウスモデルを用いて、X 染色体不活化の制御による疾患治療の方法確率に向けた研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

本研究は経費のかかることが予想されていたため、できるだけ経費を使わないように工夫・努力した。また、研究に必要な試薬がまだ残っていたものがあったため、できるだけそれを使用した。結果的に、新たに購入する必要がなかった消耗品が、たまたま多かった。

次年度使用額の使用計画

研究が予定通り進んでおり、今後、iPS細胞の培養など、経費のかかる研究内容に展開していくため、来年度に研究費を繰り越すことが、研究全体の推進のために適切であると判断した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Immunoregulatory function of neonatal nucleated red blood cells in humans.2016

    • 著者名/発表者名
      Cui L, Takada H, Takimoto T, Fujiyoshi J, Ishimura M, Hara T.
    • 雑誌名

      Immunobiology

      巻: 221 ページ: 853-861

    • DOI

      10.1016/j.imbio.2016.04.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invasive Bacterial Infection in Patients with Interleukin-1 Receptor-associated Kinase 4 Deficiency: Case Report.2016

    • 著者名/発表者名
      Takada H, Ishimura M, Takimoto T, Kohagura T, Yoshikawa H, Imaizumi M, Shichijyou K, Shimabukuro Y, Kise T, Hyakuna N, Ohara O, Nonoyama S, Hara T.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore)

      巻: 95 ページ: -

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000002437

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Insufficient immune reconstitution after allogeneic cord blood transplantation without chemotherapy conditioning in patients with SCID caused by CD3delta deficiency.2016

    • 著者名/発表者名
      Takada H, Ishimura M, Hara T.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplant

      巻: 未 ページ: 未

    • DOI

      10.1038/bmt.2016.64.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hyperactive mTOR signals in the proopiomelanocortin-expressing hippocampal neurons cause age-dependent epilepsy and premature death in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Y, Sakai Y, Shimmura M, Shigeto H, Nishio M, Akamine S, Sanefuji M, Ishizaki Y, Torisu H, Nakabeppu Y, Suzuki A, Takada H, Hara T.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 未 ページ: 未

    • DOI

      10.1038/srep22991.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of the death due to infectious diseases in the patients hospitalized in the pediatric ward of a single Japanese tertiary medical facility.2016

    • 著者名/発表者名
      Toda N, Hoshina T, Koga Y, Ochiai M, Kaku N, Yamamura K, Torisu H, Ihara K, Takada H, Maehara Y, Hara T.
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 未 ページ: 未

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation of Nod1 Signaling Induces Fetal Growth Restriction and Death through Fetal and Maternal Vasculopathy.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue H, Nishio H, Takada H, Sakai Y, Nanishi E, Ochiai M, Onimaru M, Chen SJ, Matsui T, Hara T.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 196 ページ: 2779-87

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1500295.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel exonic mutation inducing aberrant splicing in the IL10RA gene and resulting in infantile-onset inflammatory bowel disease: a case report.2016

    • 著者名/発表者名
      Yanagi T, Mizuochi T, Takaki Y, Eda K, Mitsuyama K, Ishimura M, Takada H, Shouval DS, Griffith AE, Snapper SB, Yamashita Y, Yamamoto K.
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterol

      巻: 16 ページ: 10

    • DOI

      10.1186/s12876-016-0424-5.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BTK gene targeting by homologous recombination using a helper-dependent adenovirus/adeno-associated virus hybrid vector.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Ishimura M, Ochiai M, Takada H, Kusuhara K, Nakatsu Y, Tsuzuki T, Mitani K, Hara T.
    • 雑誌名

      Gene Ther

      巻: 23 ページ: 205-13

    • DOI

      10.1038/gt.2015.91.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of eculizumab in childhood atypical hemolytic uremic syndrome in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Ito N, Hataya H, Saida K, Amano Y, Hidaka Y, Motoyoshi Y, Ohta T, Yoshida Y, Terano C, Iwasa T, Kubota W, Takada H, Hara T, Fujimura Y, Ito S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 20 ページ: 265-72

    • DOI

      10.1007/s10157-015-1142-y.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Idiopathic disseminated bacillus Calmette-Guerin infection in three infants.2015

    • 著者名/発表者名
      Kido J, Mizukami T, Ohara O, Takada H, Yanai M.
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 57 ページ: 750-3

    • DOI

      10.1111/ped.12623.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wiskott-Aldrich syndrome in a girl caused by heterozygous WASP mutation and extremely skewed X-chromosome inactivation: a novel association with maternal uniparental isodisomy 6.2015

    • 著者名/発表者名
      Takimoto T, Takada H, Ishimura M, Kirino M, Hata K, Ohara O, Morio T, Hara T.
    • 雑誌名

      Neonatology

      巻: 107 ページ: 185-90

    • DOI

      10.1159/000370059.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutations in Bruton's tyrosine kinase impair IgA responses.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuiki N, Yang X, Bartol SJ, Grosserichter-Wagener C, Kosaka Y, Takada H, Imai K, Kanegane H, Mizutani S, van der Burg M, van Zelm MC, Ohara O, Morio T.
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 101 ページ: 305-13

    • DOI

      10.1007/s12185-015-1732-1.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pilocytic astrocytoma at the medulla oblongata dorsal surface presenting as intractable hiccups.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Koga Y, Takada H.
    • 雑誌名

      Pediatr Neurol

      巻: 52 ページ: 254-5

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2014.10.029.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Immunoregulatory function of neonatal nucleated red blood cells in humans2015

    • 著者名/発表者名
      Lili Cui, Hidetoshi Takada, Tomohito Takimoto, Junko Fujiyoshi, Masataka Ishimura, Toshiro Hara
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 有核赤血球による自然免疫制御2015

    • 著者名/発表者名
      高田英俊、崔 麗莉、瀧本智仁、石村匡崇、藤吉潤子、原 寿郎
    • 学会等名
      第43回日本臨床免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-24
  • [学会発表] Symposium: Primary Immunodeficiency Diseases: Basic and clinical advances: Gene therapy for PID: A novel approach.2015

    • 著者名/発表者名
      Takada H
    • 学会等名
      The 11th Asian Society for Pediatric Research
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2015-08-15 – 2015-08-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 二世代および三世代にわたって見られた地中海熱2015

    • 著者名/発表者名
      高田英俊、石村匡崇、瀧本智仁、原 寿郎
    • 学会等名
      第118回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-19
  • [学会発表] IRAK4欠損症の2例2015

    • 著者名/発表者名
      古波蔵都秋、笠 麻裕、屋良朝太郎、石橋孝勇、宮城 元、新垣律子、井上円佳、大城登喜子、島袋美起子、徳永孝史、桃原由二、新垣洋平、平山良道、渡久地鈴香、伊波 徹、屋良朝雄、高田英俊
    • 学会等名
      第118回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-19
  • [学会発表] BCG接種1年後に左上腕骨骨髄炎を発症した1歳男児例2015

    • 著者名/発表者名
      兼安 秀信, 脇 和之, 富永 康弘, 村松 慶一, 大楠 清文, 高田 英俊, 長谷川 俊史, 大賀 正一
    • 学会等名
      第118回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-19
  • [図書] 小児血液・腫瘍学2015

    • 著者名/発表者名
      高田英俊
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi