• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

X連鎖劣性遺伝性疾患女性患者由来iPS細胞を用いたX染色体不活化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関九州大学

研究代表者

高田 英俊  九州大学, 医学研究院, 教授 (70294931)

研究分担者 石村 匡崇  九州大学, 医学研究院, 助教 (10448417)
田中 珠美  九州大学, 医学研究院, 学術研究員 (60423547)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX染色体不活化 / X連鎖劣性遺伝性疾患 / X連鎖無ガンマグロブリン血症 / Wiskott-Aldrich症候群 / iPS細胞
研究成果の概要

我々が同定した女性のXLA、WAS患者でみられたX染色体の不活化(XCI)異常のメカニズムをiPS細胞を用いて解明し、XCI異常を修正する薬剤開発を行う研究を行った。iPS細胞に2種類の蛍光を発する遺伝子を組み込む事によって、フローサイトメーターでXCIを評価する方法を開発し、薬剤スクリーニングに応用可能である事がわかった。HD-Ad.AAVベクターを用いて、片方のX染色体に致死的な遺伝子変異をsite-specificに導入する事ができ、薬剤スクリーニングに利用できた。X染色体不活化偏倚の原因を解明するために、全エキソン解析、XCI領域の解析を行い、現在全ゲノム解析を行っている。

自由記述の分野

小児科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi