• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

凝固第Ⅷ因子活性化・不活化機構の解明と新規凝固・抗凝固薬の応用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09663
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50326328)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードFVIII / トロンビン / FVIIa / 組織因子 / 内因系 / 外因系 / 結合領域 / 活性化
研究実績の概要

第Ⅷ因子(FVIII)は、欠乏は重篤出血(血友病A)、増加は血栓形成を惹起するため、血栓制御において重要な役割を担っている。ゆえに、FVIIIを中心とした凝固血栓形成やその抑制機序解明は、血友病Aの止血治療戦略の確立と血栓形成病態に応じた抗血栓凝固療法の発展に寄与する。次のFVIII活性化/不活化機構の重要知見を得た。
1. FVIII-トロンビン制御軸:凝固反応増幅にトロンビンによるFVIII開裂に伴う活性化が必須である。Arg1689開裂を制御するFVIII A3ドメイン上のトロンビン結合部位を限局化することに成功した。この結合領域は以前から合成ペプチドを用いた実験からA3ドメイン酸性領域含有1649-1689、なかでもTyr1664とTyr1680のその周辺の集結した酸性残基が重要とすでに報告してきたが、さらにBHK細胞を用いたこれらFVIII変異体を作製し、さらなる結合責任部位の限局化を行った。10種類の作製したFVIII変異体を用いた実験から、残基1663-1666が結合責任領域の可能性が示唆された。
2. FVIII-FVIIa/組織因子(TF)制御軸:我々はFVIIa惹起FVIII活性化が凝固初期相早期に発動することを報告してきた。凝固初期相でのFVIII-FVIIa/TF制御において、① TF依存性にFVIIaのFVIII活性化によるintrinsic Xase発動機序、② FVIIa-FXのextrinsic Xa発動機序、③ FVIIa非依存性FVIII-TF結合による内因系Xase発動するFXa生成促進する機序、④さらにFVIIa formに関係なくFXa-FVIa(/FVIIai)-TF-PL複合体がFVIII/VWFにおいてTFのFVIII-VWF結合を競合阻害することにより、この複合体FXaがFVIII活性化によるtenase生成機序を明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Factor (F)VIII/VIIa enhances global haemostatic function in the co-presence of bypassing agents and FVIII among patients with haemophilia A with inhibitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Matsumoto T, Yada K, Ogiwara K, Furukawa S, Shida Y, Takeyama M, Shima M.
    • 雑誌名

      British Journal of Hematology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/bjh.15209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term safety and efficacy of emicizumab in a phase 1/2 study in patients with hemophilia A with or without inhibitors.2017

    • 著者名/発表者名
      Shima M, Hanabusa H, Taki M, Matsushita T, Sato T, Fukutake K, Kasai R, Yoneyama K, Yoshida H, Nogami K.
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 1 ページ: 1891-1899

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2017006684

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful prophylaxis using activated prothrombin complex concentrates (aPCC) in a severe haemophilia A patient with inhibitor previously unresponsive to on-demand daily infusions of aPCC.2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Nogami K, Ogiwara K, Yada K, Shima M.
    • 雑誌名

      Haemophilia.

      巻: 23 ページ: e481-e484

    • DOI

      10.1111/hae.13310.

    • 査読あり
  • [学会発表] 第VIII因子A1残基346-349はArg372の開裂を制御する新たなトロンビン結合部位である2017

    • 著者名/発表者名
      南博明, 野上恵嗣, 笹井香那, 古川晶子, 武山雅博, 嶋緑倫
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] 凝固初期相におけるFVIII活性化を介したTF依存性内因系tenase促進機序2017

    • 著者名/発表者名
      古川晶子, 野上恵嗣, 荻原建一, 嶋緑倫
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] Tenase(Xase) 反応軸に基づく中等症・軽症血友病Aにおける異常FVIIIの多元的機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      矢田弘史, 野上恵嗣, 竹中亜利沙, 河村武志, 嶋緑倫
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 血液凝固第VII因子の軌跡と今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      野上恵嗣
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] 包括的ダイナミック解析による血友病の凝固線溶動態の特性2017

    • 著者名/発表者名
      松本智子, 野上恵嗣, 笹井香那, 荻原建一, 竹中亜利沙, 嶋緑倫
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi