• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インヒビター保有軽症血友病Aの凝血学的特性と新規治療戦略に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09664
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

矢田 弘史  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30635785)

研究分担者 野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50326328)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードインヒビター / 血友病 / 第VIII因子 / 活性化・不活性化 / 活性化第VII因子 / 第X因子
研究実績の概要

平成29年度は、バイパス止血製剤によるFVIII活性化(不活化)におけるインヒビターの影響を包括的凝固機能により解析した。健常人または血友病A患者の全血に抗FVIII抗体を添加し、後者には、更にrFVIIIを添加して、後天性血友病Aまたはインヒビター保有中等症・軽症血友病Aモデルとした。これらにバイパス製剤を添加し、凝固反応初期相のFVIII活性化反応を、ROTEMを用いてより生理的条件下で評価した。結果、バイパス製剤をFVIII存在下で添加時には、単独添加時に比して凝固開始時間がより短縮し、インヒビターエピトープに関わらずFVIIaによりFVIIIは活性化することをより生理的条件下でも証明した (Nogami K, Yada K et al. BJH.181,2018)。
<研究期間全体>
・FVIIa/FX複合体製剤(FVIIa/X)はインヒビター存在下でFVIIIの活性化・不活性化反応を惹起しrFVIIaに比して相乗的に凝固機能を増強することがわかった。
・軽症・中等症血友病AにおけるFVIIIの凝固機能及び免疫原性とF8遺伝子変異との関連について検討した。当教室で経験した世界初の変異(P1809L)は、変異とは離れたドメインでPL及びVWFとの結合障害によって軽症血友病Aを発症し、自己と非自己のFVIIIを区別するインヒビター発生に関連することを証明した(Yada K. et al, JTH 13,2015)。 また、インヒビター発症軽症血友病Aとして報告例の多いArg593Cys変異では、C2ドメインにおける構造変化をきたし、PLとの結合親和性が低下することを報告した(第37回日本血栓止血学会)。さらに、FVIII(a)のFXase複合体における補酵素作用に着目し、軽症・中等症血友病A患者の血漿を用いた多元的な凝固機能解析手法を開発した(第58回米国血液学会)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Factor (F)VIII/VIIa enhances global haemostatic function in the co-presence of bypassing agents and FVIII among patients with haemophilia A with inhibitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Matsumoto T, Yada K, Ogiwara K, Furukawa S, Shida Y, Takeyama M, Shima M
    • 雑誌名

      Br J Haematol.

      巻: 181 ページ: 528-536

    • DOI

      10.1111/bjh.15209.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful prophylaxis using activated prothrombin complex concentrates (aPCC) in a severe haemophilia A patient with inhibitor previously unresponsive to on-demand daily infusions of aPCC.2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Nogami K, Ogiwara K, Yada K, Shima M
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 23 ページ: e481-e484

    • DOI

      10.1111/hae.13310.

    • 査読あり
  • [学会発表] Tenase (Xase) 反応軸に基づく中等症・軽症血友病Aにおける異常FVIIIの多元的機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      矢田 弘史, 野上 恵嗣, 竹中 亜利沙, 河村 武志, 嶋 緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] Mode of enhancement in the global hemostatic potentials with concomitant use of bypassing agents and emicizumab in hemophilia A patients with inhibitor evaluated by ROTEM.2017

    • 著者名/発表者名
      Yada K, Nogami K, Kitazawa T, Hattori K, Shima M
    • 学会等名
      The XXVI Congress of the ISTH and 63rd Annual Scientific and Standardization Committee (SSC) Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Increasing of ternary complex formation by predominant accumulation of factor (F)X accompanied by increase of FIXa contributes to enhancement of clotting function by APCC in combination with emicizumab.2017

    • 著者名/発表者名
      Yada K, Nogami K, Matsumoto T, Kitazawa T, Shima M
    • 学会等名
      59th ASH Annual meeting and Exposition
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi