食物アレルギーの治療法改善に資することを目的に、経口免疫療法施行中の牛乳アレルギー患者を対象に、アレルゲン特異的2型ヘルパーT細胞(Th2)、制御性T細胞(Treg)、好塩基球の動態を解析した。 低アレルゲン化ペプチドミルクを用いて行った4ヵ月間の経口免疫療法では、治療によりIL-4産生牛乳特異的T細胞数の有意な低下をみとめ、経口免疫療法がTh2の抑制を介して奏効する可能性が示唆された。抗IgE抗体療法併用経口免疫療法では、治療が有効であった症例では、抗IgE抗体により好塩基球活性化試験が陰性化することが示され、本試験が抗体の至適投与量決定、有効性の予測に有用であることが示唆された。
|