• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

免疫不全症への造血幹細胞遺伝子治療における新規エンベロープによる幹細胞性の維持

研究課題

研究課題/領域番号 15K09676
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

内山 徹  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 成育遺伝研究部, 室長 (10436107)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝子治療 / BaEV / レンチウイルスベクター / ヒト造血幹細胞
研究実績の概要

Baboon Envelopeの細胞内ドメインをマウス白血病ウイルスに置き換えたBaEVTRは、細胞毒性を示さずにレンチウイルス(LV)をパッケージングでき、さらにこのウイルスは造血幹細胞に対して高い感染性を示す。造血幹細胞遺伝子治療に特化したLVベクターのパッケージング細胞の作製を目指して、以下の実験を実施した。まず、LVの構成遺伝子(gag-pol、rev)をもつAAVベクタープラスミドを作成し、293T細胞に対してAAV-rep78発現ベクターとともにトランスフェクションシすることでAAVS1サイトへの組み込みを行った。さらに、SIN-レトロウイルスベクターによってBaEVTRを導入することで293T-gpr-BaEV細胞を樹立した。この細胞により作製したLVはCD34陽性造血幹細胞において高い遺伝子導入効率を示した。一方で、徐々にウイルス力価の低下が認められたため、293T-gpr-BaEVにおけるウイルス構成遺伝子の存在をPCRによって調べたところ、gag-pol-rev、BaEVTRとも存在を認め、さらにRT-PCRでも各構成遺伝子の発現を認めた。次に、この細胞にVSV-GとEGFP-LVベクタープラスミドを導入し、Hela細胞に感染させたところEGFPの発現を認めたことから、必要なレベルのgag-pol-revの発現はあると考えられた。さらに、BaEVプラスミドとEGFP-LVベクタープラスミドをトランスフェクションしたところ、CD34陽性細胞に対して十分な感染力を認めた。BaEVの追加導入によって、十分なウイルス粒子の産生が認められることから、作製した293T-gpr-BaEVにおけるBaEVの発現が弱いことが判明した。現在、より強いBaEVの発現も目標に、プロモーターの変更や導入コピー数の増加を行なっている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Somatic MECOM mosaicism in a patient with congenital bone marrow failure without a radial abnormality2018

    • 著者名/発表者名
      Osumi T, Tsujimoto S, Nakabayashi K, Taniguchi M, Shirai R, Yoshida M, Uchiyama T, Nagasawa J, Goyama S, Yoshida T, Tomizawa T, Kurokawa M, Matsubara Y, Kiyokawa N, Hata K, Kato M
    • 雑誌名

      Pediatr Blood Cancer

      巻: 65 ページ: e26959

    • DOI

      10.1002/pbc.26959

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fecal calprotectin rise in chronic granulomatous disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Y, Kawai T, Arai K, Tamura E, Uchiyama T, Onodera M
    • 雑誌名

      J. Clin. Immunol.

      巻: 37 ページ: 741-743

    • DOI

      10.1007/s10875-017-044-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ingle cell-based vector tracing in patients with ADA-SCID treated with stem cell gene therapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Y, Uchiyama T, Minegishi T, Takahashi S, Watanabe N, Kawai T, Yamada M, Ariga T, Onodera M
    • 雑誌名

      Mol. Ther. Methods. Clin. Dev

      巻: 6 ページ: 8-16

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2017.05.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persistent impairment of T cell regeneration in a patient with activated PI3K d syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Goto F, Uchiyama T, Nakazawa Y, Kawai T, Imai K, Onodera M
    • 雑誌名

      J. Clin. Immunol.

      巻: 37 ページ: 347-350

    • DOI

      10.1007/s10875-017-0393-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blastic transformation of juvenile myelomonocytic leukemia caused by the copy number gain of onocogenic KRAS2017

    • 著者名/発表者名
      Osumi T, Kato M. Ouchi-Uchiyama M, Tomizawa D, Kataoka K, Fuji Y, Seki M, TAkita J, Ogawa S, Uchiyama T, Ohki K, Kiyokawa N
    • 雑誌名

      Pediatr Blood Cancer.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/pbc.26496

    • 査読あり
  • [学会発表] Current status of hematopoietic stem cell gene therapy for Wiskott-Aldrich syndrome in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Uchiyama
    • 学会等名
      The 7th International Collaboration Forum of Human Gene Therapy for Genetic Disease.
    • 招待講演
  • [学会発表] デノシンデアミナーゼ欠損症の従姉弟例2017

    • 著者名/発表者名
      内山 徹
    • 学会等名
      第10回日本免疫不全症研究会
  • [学会発表] Progress in gene therapy for primary immunodeficiencies2017

    • 著者名/発表者名
      内山 徹
    • 学会等名
      第23回日本遺伝子細胞治療学会
    • 招待講演
  • [図書] 小児内科2017

    • 著者名/発表者名
      内山徹
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      東京医学社
  • [図書] 先端治療技術の実用化と開発戦略2017

    • 著者名/発表者名
      内山徹
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861046506

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi