• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

Imaging技術を基盤としたミトコンドリア心筋症の診断法・新診断基準の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関北海道大学

研究代表者

武田 充人  北海道大学, 大学病院, 助教 (00374413)

研究分担者 山田 勇磨  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (60451431)
研究協力者 阿部 二郎  北海道大学, 北海道大学病院, 医員 (90802447)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードミトコンドリア / 電子顕微鏡 / 呼吸鎖酵素活性 / 心筋症
研究成果の概要

指定難病であるミトコンドリア病は未だ治療法が確立しておらず、早期発見につながる診断法の確立が急務である。われわれはミトコンドリア心筋症モデルとその評価系を含め、ミトコンドリア心筋症診断基準の確立を目指してきた。基礎実験ではドキソルビシンミトコンドリア心筋症誘発モデル動物の作成とその評価系およびミトコンドリアDDSを用いたレスキュー実験において成果を認めた。臨床ではミトコンドリア心筋症の診断基準として、①心筋病理組織:電子顕微鏡像におけるミトコンドリア異常、②組織生化学:心筋組織呼吸鎖酵素活性低下、③遺伝子変異の3点を必要な要素と断定した。

自由記述の分野

心筋症

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi