• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

カテコラミン感受性多型性心室頻拍の効率的な診断・治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K09689
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

大野 聖子  滋賀医科大学, アジア疫学研究センター, 特任講師 (20610025)

研究分担者 堀江 稔  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90183938)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカテコラミン誘発性多型性心室頻拍 / リアノジンレセプターチャネル / QT延長症候群 / 遺伝子変異
研究実績の概要

カテコラミン誘発性多型性心室頻拍(CPVT)は、運動や興奮刺激により発症する多型性心室頻拍で、心室細動に移行し突然死を来す遺伝性疾患である。好発年齢は10才前後であり、若年者の突然死の原因として重要な疾患である。同年代で失神を契機として診断される遺伝性不整脈疾患にQT延長症候群I型(LQTS1)が挙げられる。しかしLQTS1はCPVTと比較して予後が良好であり、突然死防止のためには、早期の鑑別が重要である。そこで、運動時に失神や心肺停止(CPA)を来した20歳以下の患者155人について調べた。紹介時の診断はLQTS1109人、CPVT46人であったが、遺伝子検査の結果、LQTSと診断されていた患者6人に、CPVTの原因遺伝子であり心筋リアノジンレセプターチャネルをコードするRYR2の変異を同定した。またCPVT患者46人中38人にRYR2変異を同定し、LQTS患者の75人にLQTS1の原因遺伝子であるKCNQ1変異を同定した。44人のRYR2変異キャリアと75人のKCNQ1変異キャリアを比較したところ、RYR2変異キャリアのほうがCPAの頻度が高く、徐脈傾向であり、QT時間が短いことが明らかになった。さらに運動負荷試験後のQT延長がKCNQ1変異キャリアでは遷延することが明らかになった。そこで、これらの指標を用いてCPVTとLQTS1の鑑別を行うための診断基準を作成したところ、感度94%、特異度96%と高い数値を得ることができた。今後登録患者数を増やして解析を続ける予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

登録済の患者155人についての解析では、CPVTとLQTS1との鑑別が可能なことを示した。しかし徐脈を指標としたCPVTのスクリーニングは十分に実施できておらず、今後の登録を引き続き行う。

今後の研究の推進方策

学校心電図健診担当者との協力により、徐脈症例の登録と運動負荷試験の実施を進め、CPVT症例の早期診断を目指す。

次年度使用額が生じた理由

今回、患者登録が予定より遅れており、遺伝子解析実施数が減少したため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に繰り越して、遺伝子解析実施予定。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The genetic background of arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy2016

    • 著者名/発表者名
      Seiko Ohno
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1016/j.joa.2016.01.006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of PKP2 and Neighboring Genes in a Patient with Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy Caused by Heterozygous PKP2 Deletion.2016

    • 著者名/発表者名
      Sonoda K, Ohno S, Horie M, et al.
    • 雑誌名

      Europace

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      doi:10.1093/europace/euw038

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pediatric Cohort With Long QT Syndrome- KCNH2 Mutation Carriers Present Late Onset But Severe Symptoms2016

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, J. Ohno, S. Horie M, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 80 ページ: 696-702

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-15-0933

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The genetics underlying acquired long QT syndrome: impact for genetic screening2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh, H. Crotti, L. Ohno, S. Schwartz, P. J. Horie, M. et al.
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: 37 ページ: 1456-1464

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehv695

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gender Differences in the Inheritance Mode of RYR2 Mutations in Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia Patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Ohno, Kanae Hasegawa, Minoru Horie
    • 雑誌名

      PlosOne

      巻: 10 ページ: e0131517

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0131517

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CPVT:Challenging inherited arrhythmia syndromes: the latest.2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Ohno
    • 学会等名
      Asian Pacific Heart Rhythm Society 2015
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brady and Atrial Arrhythmias in CPVT Patients with RYR2 Mutations2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Ohno
    • 学会等名
      Asian Pacific Heart Rhythm Society 2015
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Differential diagnosis of catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia vs. long QT syndrome type 1: a modified Schwartz scoring2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ozawa, Seiko Ohno, Minoru Horie, et al,
    • 学会等名
      American Heart Association meeting 2015
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] SCN10A polymorphisms are associated with the clinical severity of probands with sodium channelopathies.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama M, Ohno S, Ichikawa M, Makiyama T, Horie M.
    • 学会等名
      Europace 2015
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Do desmosome gene mutations cause or modify the Brugada syndrome?2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno S, Aizawa Y,Horie M. et,al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi