研究課題/領域番号 |
15K09714
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
谷本 公重 香川大学, 医学部, 教授 (10314923)
|
研究分担者 |
日下 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
西田 智子 香川大学, 教育学部, 教授 (00243759)
加藤 育子 香川大学, 医学部, 助教 (00613720)
三木 崇範 香川大学, 医学部, 教授 (30274294)
鈴木 智子 香川大学, 医学部, 准教授 (60518067)
鈴木 麻友 香川大学, 医学部, 助教 (10786528)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 母子相互作用 / 母乳育児 / 授乳 / NIRS / 母子相関 / 授乳 / 乳児 / 近赤外分光法 |
研究実績の概要 |
今年度も引き続き、データ収集を行った。それは、携帯型近赤外光組織酸素モニター装置を用いて、乳児と母親の前頭部にプローブを設置し脳血流の状態を測定した。測定は、母子分離状態(乳児は、小児用ベッドに仰臥位とし、母親はパテーションで仕切られたベッドサイドで椅坐位・・・児の視界に母が入らない)、ケアリング(母親が乳児をあやしたり、おむつを替えたりする)、母乳授乳(児の欲求に応じて、普段通りの方法で授乳)の3つの状況で行った。現在のところ、18組の母子よりデータ収集ができたが、データには体動によるノイズも多く、ExpSpectrumを用いてドリフト除去を行っている最中である。一方、データを単純な図に起こしたところ、乳児は母子分離状態において、振幅も周期も変動が高い状態が確認された。授乳中は、振幅および周期の変動が少ない状態が確認できた。母親は、図での確認では、状況による差は認めなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
データには体動によるノイズが多く、解析対象とするデータの取り込みと、そのドリフト除去に予想以上に時間がかかっている。
|
今後の研究の推進方策 |
母乳育児による母子の測定を引き続き行っていくとともに、人工乳で育児中の母子に対しても測定を行う。また、ドリフト除去を早急に進め、フーリエ解析を行い、母子の相互作用の視点から分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データにノイズが多く、ドリフト除去に手間がかかり、実質的な解析ができていない。そのため、成果発表のために予定していた旅費の使用がはっせいしていない。
|
次年度使用額の使用計画 |
早急に解析を済ませて、成果発表をしていく予定。また、適切な人材を確保して、データ管理および、分析に関して、協力を得る(謝金発生)。
|