• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヒト臍帯血移植による脳性麻痺治療のメカニズム解明に向けたエクソソームの役割の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関高知大学

研究代表者

津田 雅之  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 准教授 (90406182)

研究分担者 都留 英美  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (70380318)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード臍帯血 / エクソソーム / 脳性麻痺
研究成果の概要

脳性麻痺に対する治療として自己臍帯血細胞の移植がなされているが、移植した臍帯血細胞が、脳の細胞とどのように相互作用し、機能回復させているのかは明らかにされていない。われわれは、臍帯血細胞がエクソソームを介して、脳の細胞に作用していると考えた。エクソソームの神経保護作用を評価するため、脳虚血のin vitroモデルとして低酸素低グルコース負荷処理をしたSH-SY5Y細胞を用いた。エクソソームは臍帯血細胞を正常または低酸素虚血脳症モデルマウスの脳組織抽出液に暴露した後に回収された。脳障害部位の抽出液に暴露されたエクソソームは、細胞の生存率を増加させ、アポトーシスによる細胞死を抑えることを見出した。

自由記述の分野

再生医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi