• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

未熟児動脈管開存症の血行動態評価は予後を改善するか? :多施設共同前方視的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09735
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所)

研究代表者

豊島 勝昭  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (50307542)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード新生児 / 早産児 / 動脈管開存症 / 心エコー検査 / 左房容積
研究実績の概要

極低出生体重児に好発する未熟児動脈管開存症は死亡や後遺症に直結する重要な病態の1つである。治療はシクロオキシゲナーゼ阻害薬による薬物療法と手術療法があるが、その治療の適応を判断することは困難である。心臓超音波検査による重症度評価と治療適応を決めることが世界的に注目されているが、どのような心臓超音波検査の指標が診断や重症化の予測に有効であるかは未だ不明である。
本邦は極低出生体重児の心臓超音波検査が普及している国である。本研究は未熟児動脈管開存症の心臓超音波検査による診断と重症度評価に関する全国34施設の多施設共同研究である。どのような心臓超音波検査の指標がより的確に未熟児動脈管開存症の重症度評価の予測に有用であるかを検討してきた。従来の心臓超音波検査指標に加えて、左房容積といった成人循環器学で注目されている指標などもあわせて比較研究する計画である。
2016年度は全国34施設の協力で、順調に多施設共同研究の症例登録が進み2016年12月31日で698名の症例登録が終了して、予後調査を含めた症例登録のデータ固定を2016年3月31日の時点で613名が完了している。成育医療研究センターに設置したデータセンターが機能して、質の高い研究データの収集と管理ができ、質の高い前向き研究が進捗している。2017年度は全症例のデータ固定を終えて、結果分析に入る予定である。
未熟児動脈管開存症の心臓超音波検査の臨床研究は世界的に増加傾向であるが、その中でもこれまでにない大規模な前向き研究としての成果を報告できる予定である。本邦から世界に向けて未熟児動脈管開存症のよりよい診断と重症度評価の指標を発信できるとともに、多施設共同研究を通じて新生児医療における心臓超音波検査の標準化と質向上が実現できると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

全国多施設の協力体制が良好であり、計画以上に順調に進展した2016年度であった。
脱落施設が出ると予想していたがほとんどなく、各施設の症例登録が当初の計画より早く進展した。症例登録終了前にもかかわらず、既に各施設から症例登録完了後の多数のサブ研究のアイデアが出ていて、当初の計画より早く研究・解析計画を検討中である。

今後の研究の推進方策

2017年5月に症例登録、全データ固定とし最終解析を行う予定である。
本研究のデータベースは、早産児のserialな超音波計測と臨床情報を併せ持つ、世界的に類を見ない貴重なデータベースである。
本研究に加え、循環と関連した多彩な臨床的疑問を検討するためのサブ研究の展開をすでに開始しており、本年度はさらに発展・進行させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

想定以上に研究参加施設の症例登録が順調であり、施設訪問による研究支援の必要性がなかった。

次年度使用額の使用計画

データセンターの継続、研究成果の分析や発表に対する使用を予定する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新生児科医による心エコー静止画上の計測の検者間信頼性2017

    • 著者名/発表者名
      甘利昭一郎,諫山哲哉,岩見裕子,小林徹,佐藤雅彦,山本正仁,野崎昌俊, 小谷牧,川崎秀徳,長澤宏幸,横山岳彦,増谷聡,豊島勝昭
    • 雑誌名

      日本新生児成育医学会雑誌

      巻: 29 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 早産児の予後改善を目指した未熟児動脈管開存症の臨床研究2016

    • 著者名/発表者名
      豊島勝昭
    • 雑誌名

      こども医療センター医学誌

      巻: 45 ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [学会発表] Tailor-made circulatory management based on the echocardiography in preterm infants in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuaki Toyoshima
    • 学会等名
      新生児医療国際臨床研究シンポジウム in 神奈川
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-01-21 – 2017-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 早産児における左房容積および動脈管開存症評価 PLASE研究(PDA and Left Atrial Size Evaluation study)中間報告と、今後の展望2016

    • 著者名/発表者名
      増谷 聡, 豊島 勝昭, 諫山 哲哉, 横山 岳彦, 川崎 秀徳, 岩見 裕子, 甘利 昭一郎,
    • 学会等名
      第61回日本新生児成育医学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市北区)
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [学会発表] Tailor-made circulatory management based on the echocardiography in preterm infants in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuaki Toyoshima
    • 学会等名
      Challenge in Neonatology
    • 発表場所
      深セン市(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-10-11 – 2016-10-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Tailor-made circulatory management based on the echocardiography in preterm infants in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuaki Toyoshima
    • 学会等名
      Recent advance in Neonatal Brain Disorders
    • 発表場所
      台中市(台湾)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 早産児における左房容積および動脈管開存症評価 PLASE studyの現況(介入を伴わない、多施設共同前方視的観察型研究(コホート研究))2016

    • 著者名/発表者名
      増谷 聡, 豊島 勝昭, 小林 徹, 諌山 哲哉, 横山 岳彦, 川崎 秀徳, 岩見 裕子, 長澤 宏幸
    • 学会等名
      第52回日本小児循環器学会総会
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [図書] ガイドラインと最新文献による小児科学レビュー2016-'172016

    • 著者名/発表者名
      豊島勝昭
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      総合医学社
  • [備考] 早産児における左房容積および動脈管開存症評価(PLASE study)研究グループホームページ

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/plase/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi