• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

末梢血白血球で発現するⅦ型コラーゲンの意義はなにか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K09739
研究機関弘前大学

研究代表者

中野 創  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (90281922)

研究分担者 赤坂 英二郎  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (30436034)
六戸 大樹  弘前大学, 医学研究科, 助教 (50436036)
澤村 大輔  弘前大学, 医学研究科, 教授 (60196334)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード末梢血単核細胞 / Ⅶ型コラーゲン / 間葉系幹細胞
研究実績の概要

以前の研究で我々は末梢血単核細胞でⅦ型コラーゲンが発現していることを確認していた。今回の研究では、末梢血中のいかなる細胞がⅦ型コラーゲンを発現しているのかを、種々の方法を用いて検討した。これまでの知見により、骨髄由来間葉系幹細胞でⅦ型コラーゲンが発現していることは他施設および自施設で確認している。また、末梢血中にはわずかに間葉系幹細胞が存在することを示した報告がある。従って、末梢血中のⅦ型コラーゲン発現細胞の候補として、まず間葉系幹細胞を考え、末梢血中の間葉系幹細胞の分離を試みた。FACSを用いて間葉系幹細胞と考えられるCD45-/CD105+細胞が存在するかどうかを調べたが、同定されなかった。次に、末梢血単核細胞を培養し、間葉系幹細胞が分離培養できるかどうかを検討した。プラスチックディッシュに末梢血単核細胞を直接培養したところ、紡錘形の細胞が接着して増殖していることが確認された。これらの細胞から得られた核酸を用いてRT-PCRを行ったところ、CD45の発現がわずかにみられ、CD105は強い発現がみられた。さらに、末梢血単核細胞の免疫染色を行い蛍光顕微鏡で観察したところ、紡錘形の細胞ではⅦ型コラーゲンの発現と同時にCD105の発現がみられた。これら紡錘形の細胞はCD29+、CD45-、CD34-であり、ヒト間葉系幹細胞の発現パタンと同一であった。以上の結果から、末梢血単核細胞中には間葉系幹細胞が存在し、培養系で生着し、Ⅶ型コラーゲンを発現していることが示された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Multiple Milia as an Isolated Skin Manifestation of Dominant Dystrophic Epidermolysis Bullosa: Evidence of Phenotypic Variability.2017

    • 著者名/発表者名
      Akasaka E, Nakano H, Takagi Y, Toyomaki Y, Sawamura D.
    • 雑誌名

      Pediatr Dermatol.

      巻: 34 ページ: e-106-e108

    • DOI

      10.1111/pde.13047.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The 6-year follow-up of a Japanese patient with silent erythropoietic protoporphyria.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizawa M, Makino T, Furukawa F, Torai R, Nakano H, Sawamura D, Shimizu T.
    • 雑誌名

      JAAD Case Rep.

      巻: 13 ページ: 169-171

    • DOI

      10.1272/jnms.84.246.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An ATP2A2 Missense Mutation in a Japanese Family with Darier Disease: A Case Report and Review of the Japanese Darier Disease Patients with ATP2A2 Mutations.2017

    • 著者名/発表者名
      Li M, Higashi N, Nakano H, Saeki H.
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch

      巻: 84 ページ: 246-250

    • DOI

      10.1272/jnms.84.246.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The first case of multiple pilomatricomas caused by somatic mutations of CTNNB1 without any associated disorder.2017

    • 著者名/発表者名
      Akasaka E, Nakano H, Fukui T, Korekawa A, Aizu T, Sawamura D
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 88 ページ: 259-260

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2017.06.011.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum stress in the pathogenesis of pretibial dystrophic epidermolysis bullosa.2017

    • 著者名/発表者名
      Hattori M, Shimizu A, Oikawa D, Kamei K, Kaira K, Ishida-Yamamoto A, Nakano H, Sawamura D, Tokunaga F, Ishikawa O
    • 雑誌名

      Br J Dermatol.

      巻: 177 ページ: e92-e93

    • DOI

      10.1111/bjd.15342.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 末梢血間葉系幹細胞におけるⅦ型コラーゲン発現について2017

    • 著者名/発表者名
      赤坂英二郎、中野 創、神田由紀、鷹木由里子、豊巻由香、澤村大輔
    • 学会等名
      第24回分子皮膚科学フォーラム
  • [学会発表] Elevated serum IgE level, but not TARC and Eosinophil counts, may reflect the impairment of stratum corneum barrier function in healthy indivisuals; Results of cross-sectional study of 1137 Japanese healthy individuals.2017

    • 著者名/発表者名
      Akasaka E, Hara K, Takahashi M, Fukui T, Korekawa A, Nakano H, Takahashi I, Nakaji S, Sawamura D
    • 学会等名
      76th Annual SID Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 弘前大学皮膚科におけるファブリー病遺伝子診断の現状.2017

    • 著者名/発表者名
      中野 創
    • 学会等名
      ファブリー病premiumシンポジウム in 東北
    • 招待講演
  • [学会発表] X連鎖性魚鱗癬の遺伝子診断について2017

    • 著者名/発表者名
      赤坂英二郎、中野 創、河野通浩、秋山真志、澤村大輔
    • 学会等名
      第32回角化症研究会
  • [学会発表] ステロイドパルス両方に抵抗性を示し柴苓湯が奏功した後天性特発性全身性無汗症.2017

    • 著者名/発表者名
      赤坂英二郎、原 憲司、神 可代、中島康爾、会津隆幸、中野 創、澤村大輔
    • 学会等名
      第4回汗と皮膚疾患の研究会
  • [学会発表] 帯状疱疹の診断と治療・分子標的薬による皮膚障害の対策2017

    • 著者名/発表者名
      中野 創
    • 学会等名
      第245回学術生涯教育セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝性皮膚疾患の遺伝子診断2017

    • 著者名/発表者名
      中野 創
    • 学会等名
      函館皮膚科医会学術講演
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi