研究課題/領域番号 |
15K09751
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
森脇 真一 大阪医科大学, 医学部, 教授 (40303565)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 色素性乾皮症 / 紫外線 / 放射線 / DNA損傷 / H2AX |
研究実績の概要 |
紫外線性DNA損傷の修復欠損で発症する遺伝性光線過敏症(色素性乾皮症;XP、コケイン症候群;CS)患者において、紫外線以外、例えば放射線によるDNA損傷;二本鎖DNA切断の修復機能は正常かということに関しては、これまで研究はあるが明確な結論はまだ出されていない。本研究では、我々が長年保持している多くの希少なXP、CS患者細胞を用いて「患者の放射線感受性、安全性」を詳細に再評価し、異常が確認できればその病態を解析することを目的としている。 方法は放射線照射で形成されるDNA二本鎖切断(DSB)の修復応答をγ-H2AX(H2AXのリン酸化)を指標に蛍光染色にて高感度に可視化し定量化するシステムを用いて検討した。 平成27年度までに我々は同システムにてCS細胞、XPV(XPバリアント)細胞の一部でDSB修復応答が低下していることを見出した。今回平成28年度では、8種類のXPV細胞、コントロールとして4系統の正常細胞、1系統のAT(ataxia telangiectasia)細胞を用いた。XPV細胞では8症例中4例の患者由来細胞でγ-H2AX形成能に低下がみられることが判明した。ただ、XPV細胞でのγ-H2AX形成能の正常細胞に対する低下率が10~20%とDSB修復応答の低下が少ないことが確認できた。同修復応答が低下していると思われる4例と正常と思われる4例では遺伝型、表現型(皮膚症状の重症度、細胞のカフェイン添加紫外線感受性)に差異はみられなかったが、今回の結果はXPV患者の一部ではATR、ATMを介したDSBに関する損傷修復応答に異常があることを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
XPV細胞と正常細胞との間での差がわずか(半数のXPV患者細胞は正常と変わらず、低下したXPV細胞でもその低下が10-20%程度にとどまる)で仮説の予想より少なく、どのXP-V細胞を用いて、DSB修復に関わる分子を生化学的に検討するかの決定が平成27年度末の時点ではできていない。従ってDSBに関する損傷修復応答の分子レベルでの解析はまだ行えていないのが現状である。また平成27年度前半は解析のための顕微鏡に不具合が発生し、さらに多く(最近診断された新規症例)のXPV細胞での実験が未着手である。
|
今後の研究の推進方策 |
放射線照射後の細胞内DSB修復応答機能という表現型とXPV、CSの遺伝型との関連を追加症例を含めて詳細に検討する。またXPV、CSについて、患者カルテベースで、放射線を用いた臨床検査の頻度、臨床症状の進行・重症度との関連を遺伝型以外の観点から検討する。またATM、MCD2など二本鎖DNA切断部位にリクルートされその修復の初期ステップに重要な役割を担う分子のリン酸化、二本鎖DNA切断部位に結合するH2AXのユビキチン化などを、今回のアッセイ系で正常細胞との間に最も大きな差を認めたCS細胞、XPV細胞を選んでおのおのについて生化学的に解析を試みる。
|