研究課題/領域番号 |
15K09790
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
樋口 哲也 東邦大学, 医学部, 准教授 (00334425)
|
研究分担者 |
井川 健 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (00372441)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | モデルマウス / 膠原病 / アトピー性皮膚炎 / 脱毛症 |
研究実績の概要 |
CD40リガンドトランスジェニックマウスを用いたこれまでの解析から、Vk38cは抗Sm/RNP抗体など全身性エリテマトーデスとかかわりのあるVL鎖であると考えられたため、産生する全ての免疫グロブリンのVL鎖がVk38cであるトランスジェニックマウス(Vk38Cマウス)を作成したところ、一部のマウスで皮膚に炎症が起こり、脱毛がおこることが確認された。このことから核内自己抗原に対する自己抗体が膠原病の皮膚病変の発症に関与すると考えられた。 H27年度からH28年度にかけてマウスの数を増やし、conventional環境下とspecific pathogen free(SPF)環境下で飼育し、皮膚病変の観察と病理組織学的検討、血清解析を行った。皮膚病変としてconventional環境下で飼育すると、次第に皮膚の炎症反応が出現するマウスの増加が見られ、病理組織学的にも湿疹反応に近い表皮内での炎症が見られた。その割合はSPF環境下で飼育しているマウスよりconventional環境したで高い傾向がみられた。Conventilal環境下のマウス群では血清中の総IgE量が高い傾向がみられ湿疹反応を起こすマウスに見られたが、炎症を起こさないマウスでも長期に飼育をしておくとIgEが上がってくることが今年度確認された。さらに炎症を起こさないマウスでも、長期に飼育していくと脱毛を起こしてくるマウスが増えてくることも今年度確認された。炎症とも起こる脱毛は病理組織学的にも炎症が強いが、長期に飼育していて起こってくる脱毛部の病理組織像は、炎症は表皮肥厚もなくヒトの円形脱毛症に近い病理組織であることが確認された。VKcマウスの自己抗体が、飼育環境による炎症の有無や脱毛の病理組織学的差異に影響する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウスの飼育環境の違いによる皮膚病変の発症頻度に加え病理組織学的な変化も見出すことが出来た。アトピー性皮膚炎に近い病態であると考えられたが、長期間飼育することによって得られた皮膚病変はアトピー性皮膚炎とも違う病理組織学的変化を認めた。予想していなかったphenotypeの解析を進めるうえで、分担研究者の所属する大学の動物実験施設において、contaminationにより多くのマウスが死滅し実験が一時中断してしまい、再開の準備に時間がかかってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
早期のマウス数の大幅に回復させることによって、飼育条件や期間の違いの解析を同時期から開始することで、生じる皮膚炎症、脱毛の程度、病理組織学的解析を、比較検討可能な平行時間軸で解析することが出来る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
マウスの飼育維持が主な研究内容であり、共同研究先でマウス維持が可能であったため、今年度までは研究情報収集のためのパソコンや学会出張などの出費が主であったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
病理組織学的な知見が見いだせてきたため、病理組織学的検討のための顕微鏡画像撮影装置の購入を予定している。
|