• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ヒアルロン酸による皮膚バリア調節機構の解明とアトピー性皮膚炎の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09795
研究機関愛知医科大学

研究代表者

武藤 潤  愛知医科大学, 医学部, 講師 (30338131)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然免疫 / 細胞外マトリックス / ヒアルロン酸
研究実績の概要

皮膚に多量に存在する主な細胞外マトリックスであるヒアルロン酸は皮膚の自然免疫において重要な役割を担っていることが知られている。我々はこれまでヒアルロン酸の分解が自然免疫機構を介して惹起する炎症反応について研究してきた。本研究では、ヒアルロン酸分解または合成のアトピー性皮膚炎における役割を解明し、さらに新たなアトピー性皮膚炎の治療法として臨床応用へと展開するための研究基盤を確立することが目的である。皮膚バリア機能の調整機構を明らかにするため、オリゴ型を含めた様々なサイズのヒアルロン酸で表皮角化細胞を処理したところ、表皮角化細胞ではヒアルロン酸の分解により皮膚バリア機能に重要な複数の分子の発現が変化することを示唆するデータを in vitro で得た。また、特定のヒアルロン酸を外部から投与することで、皮膚バリア機能が調節されるかどうかTEWLの測定によりマウスの皮膚を用いて研究した。さらにヒアルロニダーゼ1過剰発現マウスの精子をカリフォルニア大学サンディエゴ校(Richard L. Gallo教授)より譲渡されて体外受精によりマウス個体の作出を7回試みたが、目的の遺伝子改変マウスを作成することができなかった。そのため、トランスジェニックマウスをカリフォルニア大学から直接輸送した。トランスジェニックマウスより精子を採取し、体外受精に供して目的のトランスジェニックマウスを作成し実験に使用するために繁殖した。これらトランスジェニックマウスにハプテン反復塗布したアトピー性皮膚炎モデルを用いて、ヒアルロン酸分解によるアトピー性皮膚炎反応に対する影響を研究して興味深い結果を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒアルロニダーゼ1過剰発現マウスの精子をカリフォルニア大学サンディエゴ校(Richard L. Gallo教授)より譲渡され、体外受精によりマウス個体の作出を7回試みたが、目的の遺伝子改変マウスを作成することができなかった。そのため、トランスジェニックマウスをカリフォルニア大学から直接輸送して精子を採取し、体外受精に供して目的のトランスジェニックマウスを作成したが実験に使用するために繁殖する時間を要したため。

今後の研究の推進方策

In vitroの系で様々なサイズへのヒアルロン酸分解により皮膚のバリア機能が変化することが確認されたため、アトピー性皮膚炎モデルでのヒアルロン酸投与の効果を検討する。特定のTLRリガンドでヒアルロン酸の合成または分解が促進されていたため、そのTLRリガンドを外部から投与することで皮膚バリア機能が調節されるかどうかをTEWL測定などによりマウスを用いて研究する。さらにアトピー性皮膚炎モデルマウスへ投与してその効果を検討する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
カリフォルニア大学サンディエゴ校から譲渡されたトランスジェニックマウスの作成に時間を要し各種費用支払い時期が次年度となったため。
(使用計画)
トランスジェニックマウスを使用した研究など各種費用支払いに使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Hyaluronan oligosaccharides induce suppressive effect to chronic allergic dermatitis.2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Muto, Daisuke Watanabe, Richard L. Gallo
    • 学会等名
      Society for investigative deratology
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyaluronan oligosaccharides attenuate chronic allergic dermatitis.2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Muto, Daisuke Watanabe, Richard L. Gallo
    • 学会等名
      Japanese society for investigative dermatology

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi