• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自然リンパ球の活性化と皮膚炎の病態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09796
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

今井 康友  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10529514)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードIL-33 / ILC2
研究実績の概要

IL-33は2型自然リンパ球(ILC2)を抗原が存在しなくても刺激でき、ILC2から大量のTh2サイトカイン産生を促す炎症性サイトカインである。申請者らは、表皮でIL-33を過剰に産生する遺伝子改変マウス(IL-33Tg)を樹立した。このマウスはILC2の活性化を伴ってアトピー性皮膚炎(AD)の症状を再現する新規ADの病態モデルである。しかし、ヒトADおよびIL-33Tgに生じる皮膚炎が実際にILC2の活性化を介するかは不明である。まず、IL-33TgマウスをRag2KOマウスと交配し、獲得免疫系が作用しない状態にしたところ、それでもなお皮疹が発症し、自然免疫系、例えばILC2の関与が考えられた。そこで、ILC2のないマウスの骨髄移植によってILC2を除去し、その効果を観察した。具体的には、ILC2細胞を欠損するマウス(RORα-/-)を用いる実験系、すなわち放射線照射したIL-33TgマウスにRORα-/-マウスの骨髄移植を行ったところ、RORα+/-マウス(ヘテロ)の骨髄移植を行ったマウスにおいては皮膚炎が発症したのに対して、RORα-/-マウスの骨髄移植を行ったマウスでは当然ながらILC2が消失しており、皮膚炎も発症しなかった。したがって、IL-33の標的細胞としてはILC2が非常に大切であることが判明した。今後は、ほかの方法、たとえば、ILC2を消去しても同様の結果が得られるのかどうか、慎重に検討していく予定である。また、皮疹を観察しているとIL-33Tgではアトピー性皮膚炎のみならずアトピー性角結膜炎をも発症することが判明したので、こちらも解析予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ILC2を抗体で消去するには、あらかじめIL-33TgマウスをRagKOマウスと交配しなければならない。マウスの交配には時間がかかるため、当然ながら、交配の結果が出揃うのに時間がかかり、最終的な表現型解析は平成29年になることが予想されている。

今後の研究の推進方策

IL-33Tgマウスと好塩基球欠損可能マウスの交配が終了し、そのフェノタイプの最終的な解析を行う。IL-33TgマウスとRagKOマウスの交配が終了し、抗体でILC2を消去した場合のフェノタイプの最終的な解析を行う。結果の論文投稿を行う。

次年度使用額が生じた理由

3千円と誤差範囲であり、ほぼ予定通りである。

次年度使用額の使用計画

キムワイプ等

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎に関わる2型自然リンパ球2017

    • 著者名/発表者名
      今井康友
    • 雑誌名

      医学と薬学

      巻: 74 ページ: 8379-8384

  • [雑誌論文] Yamanishi K, Activation of Molecular Signatures for Antimicrobial and Innate Defense Responses in Skin with Transglutaminase 1 Deficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Haneda T*, Imai Y*, Uchiyama R, Jitsukawa O, Yamanishi K (* equally contributed)
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0159673

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0159673

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎におけるグループ2自然リンパ球の役割2016

    • 著者名/発表者名
      今井康友, 山西清文
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 65 ページ: 83-86

  • [学会発表] Molecular signatures for antimicrobial and innate defense responses activated in skin with transglutaminase 1 deficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Imai Y, Haneda T, Uchiyama R, Jitsukawa O, Yamanishi K
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      Sendai International Center (Miyagi, Sendai)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] IL-33を表皮で過剰に発現するマウスのアトピー性皮膚炎には好塩基球が関与している2016

    • 著者名/発表者名
      今井康友 安田好文 山本雅章 羽田孝司 永井諒 善本知広 山西清文
    • 学会等名
      第46回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都,千代田区)
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎と自然免疫2016

    • 著者名/発表者名
      今井康友
    • 学会等名
      第67回日本皮膚科学会中部支部学術大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(グランキューブ大阪)(大阪府, 大阪市)
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 乾癬診断のポイント:乾癬外来への紹介のタイミング2016

    • 著者名/発表者名
      今井康友
    • 学会等名
      第67回日本皮膚科学会中部支部学術大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(グランキューブ大阪)(大阪府, 大阪市)
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-33によるマスト細胞の活性化2016

    • 著者名/発表者名
      今井康友、山西清文
    • 学会等名
      第65回アレルギー学会総会
    • 発表場所
      東京東京国際フォーラム(東京都, 千代田区)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎に関わる2型自然リンパ球2016

    • 著者名/発表者名
      今井康友
    • 学会等名
      第115回日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府,京都市)
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi