研究課題/領域番号 |
15K09811
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
中村 雅之 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (90332832)
|
研究分担者 |
佐野 輝 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30178800)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 統合失調症病因遺伝子 / 中間表現型 |
研究実績の概要 |
申請者らは臨床活動の中で、疾患の均質化に寄与すると考えられる疾患特異的な中間表現型としての身体表現型を有する発端者から日本人統合失調症多発家系を見出した。また、家系の臨床遺伝学的研究を行い、家系構成員12名中4名が特異な身体表現型を有して、統合失調症もしくはその類縁疾患に罹患していることを明らかした。本家系例に対してDNAアレイ(Human Mapping 100K array)によって全ゲノム遺伝子連鎖解析を行い、LOD Score 2.5の領域を同定し、多型を用いたハプロタイプ解析から1.7cMまで連鎖領域の絞り込みを行った。エキソームシークエンス解析を行ったところ、絞り込んだ連鎖領域内に存在する遺伝子X内にアミノ酸置換(Arg>Thr)を伴うc.2173C>T変異を同定した。本家系以外の統合失調症患者131名には存在しない稀な変異であり、本家系内発症者にのみ連鎖していた。遺伝子Xについては先行研究において統合失調症罹患者に両親が持たない遺伝子変異(de novo変異)をもつ遺伝子として報告されていた。また、前述の多施設大規模GWASにおいていくつかの同族遺伝子の関連SNPsも同定されている。これら先行研究の結果と合わせてX遺伝子の変異を有する家系例の報告はいまだなく、我々が同定した変異は疾患変異の可能性が高いことが裏付けられている。今回我々は、統合失調症141名について遺伝子Xのプロモーター領域やを含む全エクソンについてシークエンシングを行ったところ同遺伝子内に病的と考えられる変異をヘテロ接合性に持つものが1名存在した。現在、それら患者群についてCNV解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、平成27年度の計画では、統合失調症約100名、健常者約100名に対してX遺伝子の上流領域を含めた全エクソンのシークエンシング解析を行い変異の有無を検討し加えてTaqman probeやサイバーグリーンを用いた定量的PCR法によってエクソンの欠失や重複変異の有無について解析を行うことであったが、Taqman probeやサイバーグリーンを用いた定量的PCR法によってエクソンの欠失や重複変異の有無について解析は遂行できていない点でやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、Taqman probeやサイバーグリーンを用いた定量的PCR法によってエクソンの欠失や重複変異の有無についてCNV解析を遂行する。家系変異例と今回得られた変異例、またCNV解析で異常を認めた変異例についてリンパ球を不死化し、健常者由来の不死化リンパ芽球様細胞と比較することによってX遺伝子産物の機能解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗状況により、次年度に使う方が適切であると考えたため
|
次年度使用額の使用計画 |
試薬などの物品費として使用する
|